美少女JK妻がソーラーライトに興味を持ったらしく、外にあるソーラーライトが欲しいって言うからあげました。

どうすんだ?

どうやら蛍光灯にぶら下げたご様子。

ゑ?

あー、ゑ?

それは太陽光で充電するんだぞ。

その使い方だと2〜3日しかもたないぞ。

と言うわけでfirecoreの電池式センサーライトを新しく買ってあげました。

こいつは感度も良くて気に入ってる一品。

みなさまごきげんよう。

カブトムシの幼虫が孵化してしばらくしたので土を変えてみることにしました。

今回は初期ロットの利家ジュニアでやってみます。


https://twitter.com/stkcbr/status/1299534813485957121?s=21

 

 


こちらの8月16日に卵を発見して28日、29日に孵化したやつら。

卵は4個確認できましたが29日時点で幼虫は3匹確認。



今回はこちらのカブトムシマットを使用してみます。


これまでは成虫が使ってた若葉昆虫マットでした。

孵化からしばらくは確認できたので平気だと思います。

今回からより粒の細かいバイオ育成カブト虫マットに切り替えです。



容器に入れて加水してプラスプーンでこねてましたがラチがあかないので手で混ぜました。

その人その人の手にいる常在細菌によって味が変わるんすよね、知ってます、美少女JK知ってますよ。

軽く握って跡が残るくらいってのをどこかでみたのでそれを実践します。

予想より水を使いますのでめんどくさかったら水道の近くでやりましょう。



はいざばぁ。

幼虫本体を探します。

これまでは調味料入れに入ってました。


確認。

素手だとよろしくないらしいので一応プラスプーンですがさんざっぱら土こねくり回したしどうなんだろ?って感じです。


光の加減で明るめですが日陰でやってます。

直射日光は良くないみたいです。

写真に写ってるのは3匹め。

いち、にー、さんと数えて4匹めがいなかったので最終的に写真を撮ろうと思ったら先の2匹は早々に潜って行きました。

薄情なやつだな、待ってろよ。

プラスプーンと一緒に写ってるのが1匹め、集合写真にいるのが3匹めです。

2匹めはどっか行きました。

卒アルの左上に写真丸枠で追加されてるパターンだなこいつ。

美少女JKはお調子者だったので卒アルの写真をメリケンドラマでよくある地面に寝そべる奴で写ろうとしたら教師の横に座らされました。

一人だけ女子のとこに入って写ってるのもあったりとまともな事やってねーな。




カブトムシの幼虫はしばらくはこの状態で様子を見ようと思います。

5Lのとこに3匹入れました。