タイトルの通り早稲田通りを走ってみました。

 
雨の影響でスタート地点の田安門交差点から環七、大和陸橋までです。
 
 
まず早稲田通りの起点、田安門交差点
ここよく通ってましたけど田安門交差点なんて名前だったんですね。
 
すぐそばに靖国神社があります。
 
今はみたま祭りに出店ないんでしたっけ?
 
これを左です。
 
坂を登ったところから一方通行の切り替えが始まるみたいですね。
 
昔ここらへんに警察病院があったのですがいつの間にやら移動しちゃいました。
 
神楽坂の道を行きます。
 
路駐や歩行者、それに暴走自転車も多く車両が通行するには不向きです。
 
大学の頃はよく遊びに来てましたが、初めて神楽坂走った気がします。
 
SEGAのロケテに入り浸ったりサーティワンでアイス食べた思い出もありますね。
 
何より居酒屋ランチが美味しいです。
 
毘沙門様。
 
おみくじもよく引いたなって懐かしくなります。
 
デートスポットにもおすすめな場所ですね。
 
ここらへんは一車線なのですが、しばらく行くと二車線になり、早稲田方面へ向かいます。
 
グローブが写り込んでますが気にせず。
 
ここの八百屋さんでニンジンが安かったので買って帰ろうと思ったのですが、小さかったのでやめた記憶があります。
 
早稲田を通り過ぎ、途中の信号待ちです。
 
ここらへんラーメン屋さん多くてよく行きました。
 
好きだったお店が潰れてしまったみたいで悲しいです。
 
一風堂がいつも混んでるイメージです。
 
奥のドンキもよく買い出しに行きました、くだらないものばっか買って喜んでたなぁと。
 
さくらワイン?みたいなのを買ってお花見したんですけど不味かったですね。
 

高田馬場を過ぎてしばらくのところです。
 
ここらへんにCITIZENのでかいお店みたいのがあったのですが結局何か分からずじまいでした。
 
今では飲食店も多国籍な感じになってきてますね。
 
こちら側はあまり来なかったのでそのくらいですが、先にある浄水施設は好きでした。
 
公園があってなんだかんだと遊びに行った記憶があります。
 
いなげや、ドラッグストア、バスの溜まり場を過ぎて山手通りとの交差点です。
 
ここらへんにあった回転寿司にも来たのですが、いつのまにかなくなったようです。
 
手塚大先生の住んでいたのもこの先か近くだったかと思います。
 
前調べたらマジックミラー号の撮影地もこの近くだとか。
 
山手通りを過ぎたところ、新型のクラウンを見かけました。
 
写真には写っていませんが、左にあるココスで一度モーニングを食べてみたいって話を昔してました。
 
普段ココス行かないんですけどね。
 
遠目からでもわかるポルテちゃんはいつ見ても可愛くて好きな車です、転がしたらどこまでも転がっていきそうなコロッとした見た目が可愛いです。
 
中野駅の近く。
 
この辺りから雨が強くなってきました。
 
この先に行くと移転してきた警察病院があります。
 
今回走るまで知りませんでした。
 
大和陸橋。
 
環七とぶつかるところですね。
 
いつも通るときは気にしていませんでしたが陸橋になっていたんですね。
 
本当はもう少し先まで行ったのですが、一車線で信号も多く渋滞していて雨も本降りになってきたので帰りました。
 
前半はよく行ってた場所だけに様々な思い出が蘇ってきて、そこをバイクで走っていると思うと自分も街も随分変わったなと思いました。
 
後半は言ってあまり思い出もないので流す感じでした(笑)
 
ただ、この道はこうなってたのかとわかる点もあるのでまた晴れた日に続きをしたいなと考えています。