バイクに乗る上で大切なのは防御力、フルフェイスヘルメットにプロテクター、グローブにブーツ。

 

死亡率を下げ、後遺症を少しでも軽くする。

 

ライダーとして以前にお父さんお母さん、今まで脈々と受け継がれてきた我が家の歴史を繋いでいくためには必要不可欠なもの、それが防御力ですね。

 

ふと思ったのですが下半身付随になっておちん◯ちんは機能するんでしょうか?

 

 

昨今の性教育の不整備による臭いものには取り敢えず蓋をしておけ的な社会情勢により性知識の伴っていない若い世代が増えているとか。

 

うちの妹に半分くらい本気でおちんちんの機能というか精巣に関して聞かれた事があります。

 

近親相姦になるので実戦に踏みこめなかったのが残念ですが、これが現代の歪んだ性教育の弊害であります。

 

コーラで洗えばオッケーとかそんな問題ではありませんし何より少子化の甚だしい日本社会において性教育の整備は早急になされるべきだと思います。

 

もうゴムつけてれば実技演習アリでもいいのでは?

 

 

おちんちんコンドーム→おまんこ

 

という図の通り直接の接触はないわけですよ。

 

つまり直に入ってなければ触れてないのと同義でオッケーなんじゃないでしょうか(力説

 

それにもし付き合ってる子、好きな子が授業で他の男子生徒と実技でペアになったとしてもNT-Rな性癖が付与されてですね

 

ニュータイプなアールです。

 

ナントカRってつければバイクっぽいですし、もりそばだのかけそばだのいつまでもやってないで国は性教育に力を入れるべきですよ由々しき事態ですよ。

 

性教育に力を入れる正しき性知識人口増加バイク人口も増える

 

もうこれ黄金パターンじゃありませんか。

 

なので実技授業の際には是非とも講師で呼んでいただきたいと思います、連絡はこちらまで。

 

こんばんは。

  

あれですね、すっかり忘れてましたが本日はバイクに乗る上では防御力、しかしながら降りても防御力って話をしようと思ってました。

 

どちらが本線かわからない脱線をしておりましたが、複線ドリフトの末戻ってまいりました。

 

下半身付随による生殖も大して触れてませんね。

 

こんばんは(2回目)

 

さてさて降りても防御力です。

 

みなさんバイクの防犯対策してますか?

 

大事な愛車、盗まれてからでは遅いのです。

 

バイクだって彼女だって誰かに奪われてから後悔するものです。

 

NTR耐性ありませんしおすし。

 

後悔先に立たず、昔の人は言いました。

 

あの時ああしてれば、こうしてれば、あの夜連れ込んでいれば、あの誘いを断っていなければ、あの手を離していなければ、あんなこと言わなければ、もっと優しくしてれば、もっといい店プレゼント〜などなど後悔は読んで字のごとく動かざること山のごとく後からやってくるものです。

 

なので今から後悔しないようにバイクの盗難対策はきちんとしておきましょうって話です。

 

そこで一般的によく知れているのがバイクカバーをかけておく、ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

雨よけ埃除けにもなりますし人の目からもつきにくくなります。

 

たしかにうちのバイクもカバーかけて暗がりに置いておくとはたから見てよくわからなくなりますなりました。

 

物陰に隠すとか車の後ろに置いておくとか狭い場所や暗い場所、一発で持ち出せないような場所においておくとなお効果的だそうです。

 

犯人の気持ちになってみればバイク一台盗むのに物どかして狭いとこ入って車にぶつけるかもとか音が出るかもとか思うとめんどくさいですよね。

 

まずは人目につかないこと。

 

続いてチェーンとかロックとかそこらへんですね。

 

 

 

 

防犯性が高くなるのがこれまた有名な地球ロック。

 

地球にロックをかましたれ!ってなそのままの意味で、地面に打ち込んだアンカーや一筋縄では動かなさそうな建造物にバイクを括り付けてしまおうって考えです。

 

チェーンが切れない前提で、アンカーが打ち込まれた地面ごとバイクを持っていくわけにもいかず見るからに太そうな鉄パイプなんかを切るにも余計な工具が必要ですし、音でオーナーに気づかれる危険性もあるので盗人が嫌がるそうです。

 

チェーン切られると無意味ですけど、ガレージでもない限りはこれが限界ですね。

 

他にはハンドルロックやイモビライザーなんてのもあるみたいですけどハンドルロックはバイクのハンドルを左に思いっきり切った状態で鍵を抜くとハンドルの位置が固定され、まっすぐ動けなくなるってものです。

 

イモビライザーはよくわからないんですけど、電子的な何か素敵ハイテクメカだそうです。

 

当職CBR400RにはHISSって言うホンダスーパーテクノロジーの塊が付いてます。

 

バイクの鍵にICチップか何かが入ってるらしく、その鍵じゃなければエンジンが始動しないと聞きました。

 

ただし鍵を無くすと10万くらいかかるとかで絶対に鍵を無くせませんので諸刃っちゃ諸刃モロモロ。

 


 

続いて効果的なのがディスクロック。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはブレーキディスクに取り付けるもので、タイヤの動きを止めてしまおうと言う商品です。

 

タイヤが動かない200kgの鉄の塊を移動させるのは大変でしょうね。

 

よっこいせと少しずらすだけで精一杯だったので大人数人がかりで挑まないと太刀打ちできるものではないかと思います。

 

それにこのディスクロックという商品、なんと音が鳴るんです。

 

現在使っているものは鍵を刺す程度の振動でビービー鳴ります。

 

最初のうちはディスクロックを外す際にに音が鳴り、その都度家族が家から出て見に来た程でしたので効果は高いかと思います。

 

ということで、3番目は音が出るようにすること。

 

以上ざっくり説明っぽいよくわからない話をしましたが、これらを組み合わせて防犯性を高めることで窃盗犯から嫌われるようにするのがバイクを降りた際の防御力になります。

 

ハンドルロックは勿論のこと前後ディスクロック、後輪チェーンロックにフレームと地球をチェーンロックしてカバーをかけるという手法を取っています。

 

近所を見ても防犯カメラがそこら中にありますし、家の前にもあるのでそうそうは盗んでくれるなよと思っていますが念には念を、盗まれて困るものなら一層大切かつ厳重に守っておけということです。

 

 

最後に個人的にですが盗難保険の前にそのお金を防犯対策品につぎ込むのも必要かと思います。

 

例えお金としては帰ってきて新しいバイクを買ったとしても、それは今からまで乗っていたバイクではありませんし言って見れば別人みたいなものです。

 

犯人がバイクを盗んでお金を儲けた事実も無くなりませんし、愛車を失った事には変わりありません。

 

今乗っているバイクを愛車だというのであれば、後悔しないためにも防犯対策はきちんとしておきましょう。