こんにちは、けーすけです。
ほんとっ20年ぶりくらいにプライベートベースレッスン価格改定をすることにしました。
例1, A音楽教室の場合: 一回45分。
月3回で月謝14,580円
これを当校と同じ60分で換算し直すと、一回6,480円
例2, S音楽教室の場合: 一回30分。
月3回で月謝15,400円
これを当校と同じ60分で換算し直すと一回10,266円
やばくないですか。一回10,266円/60分のチェーン店に通っている子達がなんと多いことか。
しかも、チェーン店の売りである【あなたの時間に合わせて通えます】みたいなウリ文句
キャリアもあって、教授力の高い講師がもの凄く生徒数の少ないベーシストの為に、いつでも時間を空けておけるはずもない。
正直、どんな音楽教室もベーシストの需要は少ないのです。
そんな少ない需要に対して、彼らの都合に合わせて講師をいつも配置しておくのは不可能。
音楽専門学校に20年近くいて、現在責任者を務める私が言うのだから間違いない。
生徒の都合に合わせて、良い講師を常に配置することは無理ではないけど、結局経費が掛かりますよね。
あとは、不人気(駆け出しという意味もある)の講師を配置することもできます。
そういう駆け出し講師は薄給で長時間拘束されるという苦行を強いられます。
駆け出し講師をあてがわれても一回10,266円/60分相当のレッスン料を払う必要があります。
ただ、レッスンを受ける多くの脆弱層というのは、ネットで見つけやすかった大手の広告を信じるので、講師の経歴など関係なく受講されるでしょう。
そういう脆弱層は私のレッスンにも来ます。
多くは僕のキャリアを全く知らず、価格だけで申し込んできた人です。
もちろん、ちゃんとした方も多いですけど、値段だけに釣られて、比較力がない状態で僕のレッスンと大手の新米くんのレッスンを天秤にかけるような層です。
好みなので、別に新米くんが悪いわけでは無いですし、大手が悪いと言っているわけではない。
単純に、僕はそういうコンペに乗りたくないだけです。
僕の経歴とキャリアを信じて価格は二の次で来校していただける生徒が欲しいだけです。
価格も値上げしましたが、大手より全然安いです。
月1回(または単発レッスンの方)は6,000円だけど、月2回以上を予約してくれたら一回5,000円です。
ただし、生徒の予定には合わせない。
僕の予定に合わせてもらいます。
当たり前です。生徒の要望に答えるために、予定をフレキシブルにするならば、一回5万円以上とらないと割に合わせない。
次の値上げの理由は51歳になり、将来を見据えた場合にこれ以上レッスンをとる必要がなくなったということだ。
正直、レッスンしなくても十分に食っていける。
レッスンは本当に僕に習いたい人に対して教えることで、僕も幸せだしwin winの関係になれる人とだけ続けたいと思っています。
お金はいただきますが、決してお客様と店員という関係ではなく、師弟関係というか、人と人としての信頼関係が築ける方とのみ続けたいという感じですね。
そんな感じでの値上げですが、音楽専門学校の副校長であり教務部長職も務める私が1時間をマンツーマンで教授すると考えたら、専門学校の講師料相場などから鑑みても全然高くないとは思います!!
ということで!