
3丁目のたこボール のマスコット的においてあるうちの消火栓。

それがポキっと折れちゃった!!!! あれっ消火栓にしてはチャチな作りだね??
ネタを知っている人は読み流してね!
これって実はね............
以下の一部は2010年4月に書いた記事より抜粋。

ペンキで化粧直し?!

ペタペタと綺麗にして

もとはこんな色でしたか!

あれれ....なんか質感ちがうのですが(^_^;)

凄くプラスチックのような.....

子供部屋からフリスビー拝借して(^_^;) 植木鉢や配管パイプとか

拾ってきたホイールキャップにジャムの蓋に元気ドリンクの蓋も(笑)

素材がバラバラなので接着剤で止まりません。仕方なくタイラップを駆使して結合です。

壊れた植木鉢のオンパレード。使わなくなっても捨てずに生き返ってもらいますよ!!

このプロジェクトの原案は奥さん。
僕はオークションで本物買っちゃおうよ~と当初逃げ腰でした(^_^;)
しかし、やるときは本気ですよ!

俺たち、頭大丈夫か~....と不安になってきたりして。

当初はボンドで結合していたけど、こんなの止まるわけなく...(笑)

という風に作ったなんちゃって消火栓なのです。
こんな作りなので、やはり一年の歳月でガタがきちゃったのだ。
そして今回壊れちゃった。
そこで壊れたところ以外もいったん分解。

一度分解して洗浄します。
こうやって見ると、植木鉢でしょ。

もう一度、胴体をくっ付けて、念のためにホットボンドで補強。

フリスビーを重ねた部分も割れていたので、ここもホットボンドで接着しておきます。

乾いたら、色を調色してから他の部分と違和感がないように補修の部分ペイントをしていきます。
本物の消火栓も結構いい加減な手塗りなので、意識して綺麗になり過ぎないように、質感を出します。

ホットボンドで付けた部分が逆に溶接のような荒さが出て個人的には良かったと思います。

そして復活!!!
このなんちゃって消火栓は色々な人を本物と騙してきた一品。
消火栓を知っている人にはフェイクだってわかるけど、大抵の人は本物だと思うようです。
これからも3丁目のたこボール 号の横で元気に僕達を見守って欲しいと思います。