三井
タコテンヤ改良
朝から、「タコテンヤ」の「テスト」へ・・・
「フック」が、「ビニールカニ」から、ズレる事が判明・・・
「アジング」では、「ワーム」が、「フック」からズレたら喰いません・・・
「タコテンヤ」も、そこを気にしたいと思います・・・
そして、「根掛り生還能力」が、高い事を確認・・・
「デビルエイト」だと、100%生還不可能だった、荒いボトムを、難なくクリアして来ます・・・
たまたまかな?と思って、3回4回、「根掛りポイント」を攻めるも、「根掛らない」「根掛ってもフックが伸びて、生還」・・・
「タコタコ」は、「根掛り」との戦いなので、強気で攻めれるのは、大きい・・・
しかし、この「タコテンヤ」は、市販はされないだろう・・・
「根掛らない」から、数が売れない・・・
儲からない・・・(笑)
さて、「作り方」を、「身体で覚える」為に、量産・・・

2個で、¥110の「ゴムボール」が、材料です・・・

ハサミを入れる為に、カッターで、切込みを・・・

後は、感覚で切って行きます・・・

「詳しい作り方」は、「若い女の子」にしか教えません・・・

どうハサミを入れて行くかは、センスだろう・・・

アピール力上げる為に、手足開いた感じにしました・・・

な感じに、整えて・・・

関節を、ハサミで、切り込んで・・・
その後、コチョコチョして、完成・・・
さて、「カニベイト」が、「フック」から、ズレるのを防ぐ対策・・・

「フック」を曲げる前に、「カニベイト」に接触する部分に、「PE」を、巻き付けて、ボンドで固定して、摩擦力を高めて、ズレにくくしてみました・・・

こうして、サンドウィッチ・・・

これが、最新バージョン・・・

これが、何に見えるか100人に聞いて、100人が、「カニ」だと答えたら、「カニ」だろう・・・
そして、「夕まづめ」に、完成したばかりの最新バージョンのテスト・・・
釣れないけど、「根掛り」しない・・・
「釣れそうなポイント」じゃ無くて、今まで、数々「根掛り」で、失ったポイントに、あえて、投げ込む・・・
全部「根掛り」せずに、クリア・・・
1個作るのに、¥200位だろう・・・
あとは、これで、釣れれば、最強の「タコルアー」に成れる・・・
ひたすら、「根掛り」しないか、テスト・・・テスト・・・
投げ直そうと思って、「カニ」を水面まで引き上げたら・・・
後から、500g位の「アオリイカ」が、捕食しようと、着いて来ました・・・
投げ直して、「タコテンヤ」で、釣れるか確かめる余裕は無く・・・
直ぐに、「エギングタックル」に持ち替えて、釣りにかかる・・・
普段使わない、「3.5号」で・・・(笑)
3投で、慣れない「エギ」を見切り・・・
完全に、使いこなしてる、「DEEP」4号を投入・・・
潮は、完全に止まってるな・・・
「シャクリ」を入れて、「エギ」が、海底に着くまで3秒・・・
「高速フォール」で、「イカ」の捕食スイッチを入れる・・・
来た!
「コウイカ」・・・

やっぱ、ここが、1番釣れてる雰囲気・・・
「タコテンヤ」と同じだけ、「エギ」投げれば、そこそこ、「イカ」釣れてるかもよ?(笑)
【2021年】
【釣行】39日/365日
合計54回
【エギ・ロスト数】
合計28個
【エギ購入数】
合計29個
「アオリイカ」12匹
「コウイカ」1匹
「ケンサキイカ」28匹
「アジ」0匹
「タコタコ」1匹
「エギ」2個
【20自動烏賊釣りマシーン宇宙人タツオ君】
「アオリイカ」1匹
「ケンサキイカ」1匹
【エギング戦闘力】3000g
【アジング戦闘力】37cm
【ヒラメ戦闘力】40cm
【シーバス戦闘力】27cm
【ハガツオ戦闘力】40cm
【サゴシ戦闘力】52cm
【シオ戦闘力】40cm
【カマス戦闘力】40cm
【オオモンハタ戦闘力】29cm
【エソ戦闘力】48cm
【ナベタ戦闘力】40cm
【タコ戦闘力】1910g
【ケンサキイカ戦闘力】670g
【ウスバハギ戦闘力】50cm(ネット)
【ソウシハギ戦闘力】58cm(ネット)
【アラ戦闘力】40cm
【タイ戦闘力】45cm
【ヒラマサ戦闘力】70cm(3.6㎏)
【ヤガラ戦闘力】120cm(1.1㎏)
【ヤズ戦闘力】78cm(5.4㎏)(ショア)