名古屋の富士山すべり台/トークイベント編 | やあまんのブログ

やあまんのブログ

おっ!と思ったことや,気付いたことを思うままに…。
コメントは大歓迎~(^^♪
ただし,コメ返は,記事内容に関連するものに限定。
訪問コメントや勧誘系へのレスは割愛させていただきますのであしからず…<(_ _)>
読者登録はご自由にどうぞ♪

ついに大御所と初対面ですびっくり

鶴舞中央図書館にて、
名古屋の富士山すべり台の著者
牛田吉幸さんと
編集担当されたライターの
大竹敏之さんの
トークイベントがありました。

こちらも新聞情報で知ったやつ(笑)

定員40名で、先着受け付け。
うちが申し込んだ時は確か36番目の受付。
危なかった…アセアセ
でも、緊急事態宣言下だと半数程度に減らすからその時はごめんね…
って、足切り宣言されてたから…
まん防のままで助かりましたあせるあせる

牛田さんは
この記事でも少し紹介してますが…

ライターの大竹さんって、確かZIP-FMでもたまにゲスト出演してたような気がする。
モーニングの話しとかで。
そしたら、やっぱり喫茶店の本とか出版されてました。

Twitterで見てみたら、
あー
一日一鯱の人だった爆笑
Twitterフォローしてたはずだったのになぜか切れてて…改めてフォローしておきましたアセアセ

当日は…
雨予報が一転。
真夏日☀で汗が出るほど。
チャリ🚲で行けたから助かったけど。


図書館の周りには
鷹の像

伊藤圭介翁像

奥にはひっそりと。
立ち入れないところにも。

はて?

誰でしょう?
考える人?爆笑

その奥にも碑があったんで、とりあえず📸


本題です。
やっぱり定員いっぱいになったようですね。

会場奥では、写真展が。









会場に入って最前列で控え目に隠し撮りしてたら…(笑)

どんどん撮っていいとの許可が出たので…
遠慮なくウシシ

始まりました。

大竹さんが描いた富士山すべり台ができあがるまでのラフ画。
富士山すべり台の本に掲載される予定が知らぬ間にボツになったそうびっくり











こちらは最新の富士山すべり台。
令和になってから誕生びっくり

榎津(よのきづ)公園

これが出来る情報を得て、富士山すべり台が作られる過程が見られるようになったから大竹さんのラフは不要になっちゃったんだとか。
しかし、色使いがすごいね~目目

記事見つけました 👇👇👇👇👇


名古屋駅から更に西へ行かなかんから、ちょっとハードルが高いですね…あせる
駅西に行く用事ができたら行ってみようかな…

名古屋以外にも岐阜、三重にも図面が流出?して、少しばかり普及してるようですが…
でも、中部圏のすべり台で間違いないようですね。
榎津公園の前に最新だったのが半田市の公園。
かなり進化してるって言われたから気になって…
チェック上差し

多分これだと思う。
雁宿公園 👇👇👇👇
確かに進化が見られますねびっくり


特に気にしてなかったんだけど、
富士山すべり台には正式名称があるんだね。
プレイマウントと言うらしい。
先に記事に載せた別のタイプのすべり台にもそれぞれ正式名称がついてることを知りました。

クライミングスライダー

石の山
先に投稿した上野公園の石の山は巨大なタイプで
石の砦
というらしい。

いろんなタイプがあって…
新しい発見でしたねびっくり





ウォールスライダー

これは砂場らしいけど、分類不詳。
牛田さんがカルデラ湖と命名してました爆笑爆笑爆笑

岐阜には
公園内にプールが。

そして、シャワー。
このシャワー、特徴あるから、記憶に残るんだよね。
かみさんの実家近くで確かに見たことあるわ(笑)

コロナで取材がNGになったそうだけど、こちらも掘り下げて調べてみたいとのこと。

あと、興味深いのが…
この分布図。
牛田さんが調べ上げたすべり台の地図。
空撮を毎年見比べて、新しいすべり台ができた、消えた、を確認するんだそう。
気の遠い作業だね…
好きだからできるんでしょうが…

この地図から、昭和区、瑞穂区周辺に空白が目立ちます。
東山や駅西なんかもそう。
戦前の区画整理が関係してるんだって。

更に統計。
最初に石の山ががんがん作られ→クライミングスライダー→プレイマウントへ。
千種区なんかは先に石の山みたいな古典的なすべり台が普及しちゃったから、富士山すべり台が極端に少ないとか…
こういう資料でもわかってくるんだね…🤔

そして20年ぶりにぽつーんと設置されたのが、さっきの榎津公園ってわけ。
右端の方にぽつーんと一軒家的な爆笑
富士山すべり台には左官仕事が不可欠なんだけど、左官職人を集めるのが大変で新しいすべり台が作られにくい現状もあるらしいです。

興味深い楽しいお話、ありがとうございました
拍手拍手拍手

机の上に置かれていたミニチュア。
かわいい💕





展示コーナーで紹介しきれなかった資料たち





読み物として発刊したらしいんだけど、ガイドブックみたいに利用されてて、制覇したツワモノも居るらしいです。