子どもって、
「⚪⚪しなさい!」じゃ大体動かなくないですか?

そもそも言わない?

言わないで済んでいる方は、
この記事読まないで大丈夫です、きっと。


私は大体、時間がなくなると、
こういう伝え方をしてしまいます。


でも動かないから、
イライラする…みたいな。


こういうときにパワフルなのが、
質問の形にすること。


次は何するの?

⚪⚪と△△、どっちが先?

とかね。



質問のパワーは、
実感として知っていたんですが、

結果がわかりやすく見えないときでも、
実は効いているらしいです。



わかりやすく動いてくれないときでも、
ちゃんと脳には届いていて、

脳は、「質問」が入ってくると、
無意識に、ぐるぐる考えてしまうように
できてるんですって。



だから、すぐ目の前の結果に惑わされずに、

「頭に質問をインストールする」だけで十分。

マザーズコーチングスクールの内容、
なかなか頭に残ってるなぁ…




お待ちしてますおねがい