挨拶をしない人は…めちゃくちゃ損をする | AirCafe東春堂日記

AirCafe東春堂日記

AirCafe東春堂の店主、輝聴人が日々思うことを綴っていきます。

AirCafe東春堂へようこそ!

 

こんにちは!


みなさん、挨拶してますか?

挨拶かえしてますか?


僕は職場に到着したらまず「おはようございます!」と大きな声で挨拶をします。それから中に入ります。


反応はさまざまです。


「おはよう」と返してくれる人は一人か二人くらい。いつも決まった人。


他の人はというと全く返事をしません。


仕事中話しかけたら普通に返してくれるので、無視されている訳でなさそうです。


でも知らない人には、存在すら無視するのかもしれないなぁ…というくらい無反応。

 

挨拶をしない人、しても声が小さくて相手に届かない人は、きっと頭が悪くなってしまった人なんだろうなぁ、と思います。勿体ないことです。


「挨拶は全ての基本だ!」などど言うつもりは毛頭ありません。


そういう話ではなく、単純にコミュニケーション力が不足しているために、その人の本当の能力に関係なく頭が悪くなってしまうということです。


優秀だけど頭の悪い人っていますよね、何でこんなアホなことを考えつくのか、アホなことを言うのか、って人。

 

そういう人に限って挨拶できなかったりしますし、色んな人が集まっている飲み会とかで、仲間うちだけで盛り上がっている人だったりします。

 

挨拶しても返事してくれない人に、あなたはどう感じますか?また次に話しかけようと思うでしょうか?


僕は必要がない限り、二度と自分から話しかけないと思います。

 

挨拶をしない人は、そうやって知ってか知らずか人との間に壁をつくってしまうのです。


決まった人たちとしか話さないので、結果的に入ってくる情報も偏ってしまいます。


情報がバランスを欠いているので、正常な判断が下せる筈もありません。


その結果、周りの認識とズレた言動をしてしまい、「アイツ大丈夫か?」と思われてしまうのです。

 

挨拶はコミュニケーションの第一歩です。


「あなたの存在を受け入れていますよ」と相手に伝えなければ、相手との関係は、その先に進むことはできません。


先に進めば、その人が持つ経験や知識や情報に触れる機会が得られるのに、その機会を自ら潰してしまう…なんと勿体ない。

 

たかが挨拶、されど挨拶


偉そうなこと書いてますが、僕こそ気をつけろかもしれません。


今日は挨拶できる人の周りにはいろんな人や情報が集まってきて、人生が豊かになるよ、というお話でした!

 

それでは、また!