このアプリはカナダで普及していますか?
Is this app *** in Canada?

Is this app big in Canada?

(2025年6月9日放送「英会話タイムトライアル」より)

 

なんと!bigで表せるとは!小学生でも知ってる単語じゃないか!

 

スティーブ先生:

普及することは簡単に言えますね。be big in~。人気であること、そして広く使われているかどうか。このように訊けますね。
 

 

しかもこれだけじゃありません!

 
▼このアプリは日本ではとてもメジャーです
This app is so big in Japan.

(This is a major app in Japan.)
※majorよりもbig inのほうが一般的とのこと。
 
▼バンクーバーでは、寿司がとても普及しています
Sushi is so big in Vancouver.

 ▼バンクーバーでは、ラーメンは普及していますか
Is ramen big in Vancouver?

▼バンクーバーでは、わりとメジャーですよ
It's pretty big in Vancouver.

▼この歌手はカナダでよく知られていますか?
Is this singer big in Canada?
(=Is this singer well-known in Canada?)

▼彼女はまだそれほど有名ではありません
She's not that big yet.
 
▼この歌手は日本ですごく有名です。
This singer is really big in Japan.

 

▼カナダではサッカーは盛んですか?
Is soccer big in Canada?
 

スティーブ先生:

もしかしてここでポピュラーと言いましたか?
Is soccer popular in Canada?
それは答えづらい質問になりますね。
一番の人気スポーツかどうかと聞いてるのではなくて、単なる盛んであるかどうか聞きたい場合はbig inを是非使ってください。


▼カナダではサッカーはわりと盛んです。
Soccer is pretty big in Canada.

 

以前bigを使ったこんな記事も書いてました👇

 

 

▼また6月11日の放送では、
バンクーバーではサイクリングが盛んですか?
Is cycling big in Vancouver?

バンクーバーではサイクリングが盛んです。
Cycling is big in Vancouver.

自転車通勤する人も多いです。
A lot of people cycle to work.
A lot of people bike to work.

※ここでスティーブ先生は「自転車通勤する」は
go to work by bicycleとも言えます。

とおっしゃっています。

go to work by bicycle

という言い方はネイティブはしないという動画が複数YouTubeに投稿されてますよね。

こういう動画ってどうかなぁって思いますね 笑

 

なんだか日本人の不安ばかり煽ってるようで...

 

そんな動画のコメント欄に

go~by bike[car, train, bus等]って表現できてしまえば合理的なのでは

って書いている人がいたと思います。

ほんとそうですよねビックリマーク

しかもスティーブ先生はOKって言ってますよ物申す

 

ネイティブはそんなに偉いのかって話ですよ。

私だって結構いい加減な日本語使ってますからね。

 

UnsplashRandy Tarampiが撮影した写真