NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」
「めきめき上達! 入門イタリア語」 第36課
※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!
アンドレア先生:
Ciao a tutti, sono Andrea. Come state?
(Hi everyone, I'm Andrea. How are you?)
カルラ先生:
Ciao, sono Carla. Siete pronti all'allenamento?
(Hi, I'm Carla. Are you ready for training?)
佳尉先生:
今回のは第31課から第33課のおさらいです。
アンドレア先生:
Abbiamo visto i verbi passare e cominciare.
(We have seen the verbs passare(pass) and cominciare(begin).)
佳尉先生:
自動詞と他動詞、両方の使い方を持っている動詞passareとcominciareを詳しくみました。さらに覚えておくととても便利な「~しに行く」と「~し始める」この二つの表現も学びましたよね。
●Ripasso 1(Review 1)
★passare 「立ち寄る」という意味の時は自動詞
アンドレア先生:
Quindi bisogna sapere quali sono le preposizioni da usare insieme.
(So you need to know which prepositions to use together.)
佳尉先生:
前置詞と一緒にトレーニングするのがポイント
Passiamo al supermercato.
(We stop by the supermarket.)
★passare 「過ごす」という意味の時は他動詞
Dove passi le vacanze?
(Where do you spend your vacations?)
ー Le passo in Sardegna.
(I'll spend them in Sardinia.)
●反復トレーニング
▼主語に合わせてpassare(立ち寄る)をかつようさせ、さらに行き先ごとに正しい前置詞を選んで文を完成させる。
①私はバールに立ち寄る。
↓
↓
Passo al bar.
(I'll drop by the bar.)
②君たちはウーゴのところに立ち寄るの?
↓
↓
Passate da Ugo?
(Are you dropping by Ugo's?)
③私たちはバールに立ち寄ろうか?
↓
↓
Passiamo al bar?
(Shall we drop by the bar?)
④君は図書館に立ち寄るの?
↓
↓
Passi in biblioteca?
(Are you dropping by the library?)
●Ripasso 2(Review 2)
★「~しに行く」は andare a 動詞の不定詞
Vado a dormire.
(I'm going to sleep.)
Andate a trovare Paola?
- Sì, la andiamo a trovare.
(You are going to see Paola?
- Yes, we are going to see her.)
佳尉先生:
『andare a 動詞の不定詞』は後ろに続く動詞が自動詞か他動詞かに合わせてトレーニングするのが上達のコツです。
カルラ先生:
Ed è la stessa cosa con l'espressione cominciare a fare qualcosa.
(And it's the same with the expression cominciare a fare qualcosa(start to do something).)
佳尉先生:
『cominciare a + 動詞の不定詞』「~し始める」この表現も同じように後ろに続く動詞に合わせてトレーニングしましょう。
●反復トレーニング
▼次の質問にSìで答える。
①Vai a prendere un caffè?
(Are you going to get a coffee?)
↓
↓
ー Sì, lo vado a prendere.
(Yes, I'm going to get it.)
②Vai a correre?
(Are you going for a run?)
↓
↓
ー Sì, vado a correre.
(ー Yes, I’m going running.)
③Vai a comprare la frutta?
(Are you going to buy fruit?)
↓
↓
ー Sì, la vado a comprare.
(ー Yes, I'm going to buy it.)
④Vai a prendere Mario?
(Are you going to pick up Mario?)
↓
↓
ー Sì, lo vado a prendere.
(ー Yes, I'm going to pick him up.)
●Ripasso 3(Review 3)
カルラ先生:
Questa volta Haruka e Takeru hanno invitato Tom a casa.
(This time Haruka and Takeru have invited Tom to their home.)
佳尉先生:
今回、ハルカとタケルはクラスメイトのトムを家に招いたようです。
アンドレア先生:
Guardano insieme una partita di calcio, mangiando la pizza.
(They watch a soccer game together while eating pizza.)
佳尉先生:
ピザを食べながら、サッカーの試合を一緒に見ようとしますが、試合開始直前にハルカの悲鳴が響き渡ります。いったい何があったのでしょうか?
Haruka: H Takeru:Tk Tom:Tm
H: No! Non abbiamo la birra! La vado a comprare!
Tm: Però il supermercato è già chiuso.
H: Allora la vado a comprare al bar!
Tk: Ma la partita comincia fra poco...
<英訳>
H: No! We have no beer! I'm going to buy it!
Tm: But the supermarket is already closed.
H: Then I'll go buy it at the bar!
Tk: But the game will start soon...
佳尉先生:
イタリアでスポーツと言えばサッカーですよね。
アンドレア先生:
Eh si, anche a me da ragazzo piaceva giocarci con gli amici.
(Eh yes, I also liked to play it with friends when I was a boy.)
佳尉先生:
ほう、アンドレアもイタリアでは友達とサッカーをして遊んでたんですね。
アンドレア先生:
E adesso lo guardo la TV quando ci sono le partite della nazionale.
(And now I watch it on TV when there are national team games.)
佳尉先生:
今もイタリア代表の試合は見てるそうです。カルラはどうですか?
カルラ先生:
Io, a dire la verità, non lo seguo molto.
(To tell you the truth, I don't follow it much.)
佳尉先生:
あら、カルラはあんまり興味が無いですか。でもイタリアではサッカーの話題で盛り
上がる男性に、退屈そうに冷た~い視線を送る女性みたいなのが、一種のネタになってますよね。
カルラ先生:
(苦笑の後)
Non capisco perché tutti si entusiasmino o si arrabbino così tanto per questo sport.
(I don't understand why everyone gets so excited or angry about the sport.)
佳尉先生:
なぁ~、僕は結構サッカーが好きなほうなので、なんでみんなあんなに興奮するのと言われちゃうと耳が痛いです。でも僕としてはですね。ぜひイタリアに行ったら、できれば、小さな町のスタジアムに足を運んでもらいたいですね。
カルラ先生:
Ah sì? E perche?
(Oh yes? Why?)
佳尉先生:
日曜日の午後にみんながのんびりサッカーを楽しんでいる雰囲気が、僕はすごく好きなんですよ。皆さん機会があれば、ぜひ!ではまた次回お会いしましょう。
カルラ先生:
Ciao.
(Bye.)
アンドレア先生:
Alla prossima puntata.
(See you on the next episode.)
UnsplashのJack Hunterが撮影した写真
※佳尉先生の『イタリアではサッカーの話題で盛り上がる男性に、退屈そうに冷た~い視線を送る女性みたいなのが、一種のネタになってますよね。』っていうの、何だかよくわかります。
私の妻がそうですから。サッカーだけじゃないです。オリンピックでさえそうです。
唯一のスポーツ共通項は駅伝でした。新年の実業団駅伝とか沿道に応援に行ったこともありましたが...これも過去の話となってしまいました。「山の神」とか呼ばれるようなスーパースターがいないと見に行く気にならないそうです(# ゚Д゚)
