Le donne italiane nell'arte
(Italian women in art)
「美術にみるイタリアの女性像」
第24課
Due “primedonne”'
(Two “prima donnas”)
2人のプリマ・ドンナ
Faustina Bordoni e Francesca Cuzzoni
(Faustina Bordoni and Francesca Cuzzoni)
ファウスティーナ・ボルドーニとフランチェスカ・クッツォーニ
ロサルバ・カッリエーラ作
<ファウスティーナ・ボルドーニの肖像>
1730年代、ヴェネツィア、カ・レッツォーニコ
池上先生:
かつて日本のテレビCMにルチアーノ・パヴァロッティが出演していました。それほどにイタリア・オペラの人気は日本でも高いのですが、今回は初期オペラ史を飾った2人のイタリア人ソプラノ歌手のお話です。
※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!
※テキストには各課で取り上げられる美術品の写真も掲載されていますので、テキスト購入をおススメします。このブログではお二人のトークの部分を記事にします。
池上先生:
さあマリアンジェラさん、イタリアにおけるオペラを取り巻く現状などはいかがですか?
マリアンジェラ先生:
Trent'anni fa quando ero io in Italia, con le scuole gli studenti andavano una volta all'anno a vedere un concerto, un'opera, e così facendo piano piano gli studenti sia appassionavano a questo mondo.
※下線部あたりのつながりがよくわからない😢
(Thirty years ago when I was in Italy, with the schools, students would go once a year to see a concert, an opera, and by doing so, little by little the students became passionate about this world.)
池上先生:
以前はですね、中学校ぐらいの時からですかね、一年に一回はそういうオペラを見に行ってたんですよね。
マリアンジェラ先生:
Esatto. Percio c'e una grande tradizione in Italia dell'opera. Se no che negli ultimi periodi, dovuto un po' forse ai tagli subiti dal governo. Dalle poche donazioni e finanziamenti, la possibilità di spettacoli sta continuamente diminuimento.
※特に下線部、言いたいことは大体わかるのだが...?
(Exactly. So there is a great tradition in Italy of opera. If not that in recent times, due perhaps a little to the cuts suffered by the government. From the few donations and funding, the possibility of performances is continually decreasing.)
池上先生:
今はそういう習慣がなくなってきていて、それで観衆自体も減ってるんですよね。おそらくそれは政府からの助成金なども減っていることが原因の一つかもしれませんね。
マリアンジェラ先生:
Da cosa positiva del teatro di Roma hanno installato un camion che si sposta con una semplice coreografia semplice e questo camino lo portano nelle varie strade periferiche di Roma, sembra che il teatro di Roma abbia un pubblico che sta aumentando pubblico giovane.
(As a positive thing about the theater in Rome, they installed a truck that moves with a simple choreography and this truck takes it to the various suburban streets of Rome, it seems that the theater in Rome has an audience that is increasing young audience.)
池上先生:
あのローマで面白い工夫をしていて。オペラの一部を宣伝カーで見せてくれるんですね。それが、町の中を走って、例えば広場なんかでその一部を見せることで、特に若い観衆を惹きつけるっていうことに成功しているようですね。
マリアンジェラ先生:
Esatto. Questo si chiama Opera Camion.
(That's right. This is called Opera Camion.)
池上先生:
オペラカミオンって名前がついているんですね。オペラトラックみたいな感じですかね。
マリアンジェラ先生:
Vi aspettiamo a teatro.
(We look forward to seeing you at the theatre.)
池上先生:
いかがでしたか?イタリアの美術と文化をこれからも楽しんでください。
Arrivederci.(Until we meet again.)
マリアンジェラ先生:
Spero vi sia piaciuto questo salotto artistico. Buono studio e vi aspettiamo in Italia.
(I hope you enjoyed this art salon. Good study and we look forward to seeing you in Italy.)
※池上先生がArrivederci.っていうから何で?と思ったら、あ~、池上先生とマリアンジェラ先生の講座、今回が最終回なんですね。ほんと寂しいです。残念です。
池上先生が講座を担当するのは凄く久しぶりだったと思います。
私、美術の成績がいつも平均以下でした( ;∀;)
けど、わかりたい、鑑賞したいという気持ちはあるんですよ。
池上先生の講座(以前の講座も含めて)で少しのその扉が開いた気がしています。
今回の応用編は難しいと思い断念しようかとも思っていましたが、テキストを久しぶりに買ってなんとかついていくことができました。また、1年半後くらいに再放送となるのでしょうが、その時はもっと記事を充実させたいと思っています。
