NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」

「めきめき上達! 初級イタリア語」 

Lezione quarantasei(Lesson 46) 第46課

 

※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!

 

アンドレア先生:

Ciao a tutti, sono Andrea. Come state? 

(Hi everyone, I'm Andrea. How are you?)

 

カルラ先生:

Ciao, sono Carla. Siete pronti all'allenamento?

(Hi, I'm Carla. Are you ready for training?)

 

佳尉先生:

第46課。今回は第37課から第39課のおさらいです。他動詞の近過去を詳しく見ました。

 

アンドレア先生:

Dove abbiamo visto come usare il verbo piacere al passato prossimo.

(Where we saw how to use the verb piacere in the past tense.)

 

●Ripasso 1(Review 1)

佳尉先生:

現在形だと「~が好きだ」という意味のpiacere。近過去にすると「~が気に入った」になります。「~が好きだった」ではないという点を、まずはしっかり押さえましょう。piacereの近過去はessere+piacutoで作ります。例えば、友人にプレゼントをもらって、「私は君のプレゼントが気に入った」と伝えるなら、

 

Mi è piaciuto il tuo regalo.

(I liked your present.)

 

佳尉先生:

essereを使って近過去を作るということは、主語の性・数に合わせて過去分詞の語尾を変える必要があります

例えば、イタリアで展覧会を訪れて、「私はこの展覧会が気に入りました」と感想を伝えるなら、

 

Mi è piaciuta questa mostra.

(I liked this exhibition.)

 

佳尉先生:

一方、「誰々は何何が気に入った」の「誰々」の部分は、間接目的語、あるいは間接目的語代名詞で表します
皆さんが友人のお父さんに日本の箸をプレゼントして、「君のお父さんは箸が気に入った」と尋ねるなら、

 

A tuo padre sono piaciute le bacchette?

(Did your father like the chopsticks?)

 

▼反復トレーニング

①Mi sono piaciuti i maccheroni.

(I liked the macaroni.)

 

②Vi è piaciuta la stanza?

(Did you like the room?)

 

③A Paolo è piaciuto il mio regalo?

(Did Paul like my present?)

 

●Ripasso 2(Review 2)

佳尉先生:

では続いてpiacereの近過去を使って会話をする時のポイントをおさらいしましょう。
 

アンドレア先生:
Avete ripassato i tre punti?
(Did you go over the three points?)

▼3つのポイントがあるんでしたよね。
①1つ目のポイントはpiacereの活用は質問と同じものを使うということ。

例えば、
Ti è piaciuta la stanza?
「君は部屋が気に入った」という質問に答えるなら、

動詞は同じè piaciutaを使います。

 

②2つ目のポイントは誰が気に入ったのかに合わせて間接目的語代名詞を選ぶということ。「私は気に入ったよ」なら間接目的語代名詞のmiを使って、
Mi è piaciuta.
 

③最後の3つ目のポイント。それは主語は省略するということ。piacereの近過去では気に入った対象が主語ですが、返事ではこれを省略します。

Ti è piaciuta la stanza? 
この質問に「うん、気に入ったよ」答えるなら、

Sì, mi è piaciuta.
こんなシンプルな返事になります。

 

Ti è piaciuta la stanza? 
ー Sì, mi è piaciuta.
(Did you like the room?
ー Yes, I liked it.)

 

佳尉先生:

ではもう1つ。皆さんはイタリア語を話せない女性の友人とイタリア旅行しています。食事に入った店で、店員さんからこんなふうに聞かれました。
Alla sua amica sono piaciute le lasagne?
「あなたの御友人はラザニアを気に入ってくれましたか?」

 

この質問に「はい、とても気に入りました」と答えるなら、
①piacereは質問と同じsono piaciute、

②「彼女はとても気に入った」ですから間接目的語代名詞はle、

③主語のle lasagneは省略するので返事は、
Sì, le sono piaciute molto.

Alla sua amica sono piaciute le lasagne?
ー Sì, le sono piaciute molto.
(Did your friend like the lasagna?
ー Yes, she liked it very much.)

 

▼反復トレーニング

①Ti sono piaciuti gli spaghetti ?
ー Sì, mi sono piaciuti.
(Did you like spaghetti?
ー Yes, I liked them.)

 

②Vi è piaciuto questo vino?
ー Sì, ci è piaciuto molto.
(Did you like this wine?
ー Yes, we loved it.)

 

③Al tuo amico è piaciuta la stanza?
ー Sì, gli è piaciuta.

(Did your friend like the room?
ー Yes, he liked it.)

 

●Ripasso 3(Review 3)

アンドレア先生:

Questa volta Haruka e Takeru parlano con un cameriere in una trattoria.

(This time Haruka and Takeru talk to a waiter in a diner.)


佳尉先生:

今回はハルカとタケルはトラットリアのウェイターと話をしています。

 

C: cameriere(waiter) H: Haruka       T: Takeru   

 

C: Avete mangiato bene?
H: Sì, abbiamo mangiato molto bene.
T: Mi è piaciuta soprattutto la pasta.
H: Anche a me è piaciuta molto.
C: Bene. Prendete anche il dolce?
H: Sì, io prendo il tiramisù.
T: Anch'io.

 

<英訳>

C: Did you eat well?
H: Yes, we ate very well.
T: I especially liked the pasta.
H: I liked it very much too.
C: Good. Do you also have dessert?

H: Yes, I'll have the tiramisu.
T: Me too.

 

佳尉先生:

今回のスキットではハルカとタケルはデザートにティラミスを注文していました。リスナーの皆さんもティラミスはご存知ですよね。「元気付ける」という意味の、
tirare su(pull up, cheer up)
この表現が名前の元になっているティラミス。Tirami su!は「私を元気づけて」っていう意味ですよね?
 

アンドレア先生:
Sì.(Yes.)

カルラ先生:
Ma l'espressione "Tirami su!" normalmente non è usata.
(But the expression "Tirami su!" is not normally used.)

 

佳尉先生:

あ~、日常的に使う表現ではないんですか。残念。

 

カルラ先生:

Ma c'è un'espressione che si usa nei confronti di persone che sono giù di morale.

(But there is an expression that is used towards people who are in low spirits.)

 

佳尉先生:

でも落ち込んでいる友人に対して「元気出しなよ」と声をかけるときは少し形を変えて

 

カルラ先生:

Tirati su!(Cheer up!)

 

佳尉先生:

こんなふうに言ったりします。
ちなみに2人はお薦めのデザートってありますか?

 

アンドレア先生:

Io consiglio la zuppa inglese.

(I recommend the trifle.)

 

佳尉先生:

ズッパイングレーゼってどんなデザートですか?

 

 

アンドレア先生:

È a base di pan di spagna e crema pasticcera.

(It is based on sponge cake and custard.)

 

佳尉先生:

スポンジケーキとカスタードクリームで作るんですね。ここまではなんの変哲もない普通のケーキですけど...

 

アンドレア先生:

Aspetta. La sua caratteristica è che il pan di spagna è imbevuto di un liquore dal colore rosso acceso.

(Wait. Its characteristic feature is that the sponge cake is soaked in a bright red colored liquor.)

 

佳尉先生:

へぇ~、スポンジケーキにあざやかな赤色のリキュールを染み込ませるんですか。僕みたいなお酒好きにはぴったりですね。

 

アンドレア先生:

Esatto.(Exactly.)

 

カルラ先生:

Io, che sono di Napoli, consiglierei di mangiare la Sfogliatella Riccia.

(I, who am from Naples, would recommend eating the Sfogliatella Riccia.)

 

佳尉先生:

カルラのおすすめはSfogliatella Riccia。貝殻の形をしたパイですよね。

 

 

カルラ先生:

Sì. Infatti è composta da strati sottilissimi di pasta sfoglia croccante e con un ripieno di semolino, uova, latte, ricotta, zucchero e canditi.

(Yes. In fact it is made up of very thin layers of crunchy puff pastry and a filling of semolina, eggs, milk, ricotta, sugar and candied fruit.)

 

佳尉先生:

薄いパイ生地がいくつもの層になって重なって、外はサクサク、中にはリコッタチーズなどで作ったクリームが入っています。う~ん、美味しそう。イタリアには町や地域ごとに美味しいデザートがあります。ぜひあれこれ試してみてくださいね。ではまた次回。

 

カルラ先生:

アンドレア先生:

Ciao!.

(Bye!)
 

※今回はデザートの話が満載でしたねショートケーキ

ティラミスは私でも知ってますし、「私を元気づけて」って意味だということも知っていたんですが、日常的にはあまり使われない表現なんですね。(もう少しで言ってしまうところだったガーン

この際、Tirati su!(Cheer up!)をよく覚えておこうと思います。

 

UnsplashMarianna OLEが撮影した写真