NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」
「めきめき上達! 初級イタリア語」
Lezione ventisette(Lesson 27) 第27課
※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!
アンドレア先生:
Ciao a tutti, sono Andrea. Come state?
(Hi everyone, I'm Andrea. How are you?)
カルラ先生:
Ciao, sono Carla. Siete pronti all'allenamento?
(Hi, I'm Carla. Are you ready for training?)
佳尉先生:
今回のテーマは近過去と一緒に使うことの多い副詞。
●ウォームアップ Ricardamento(Warm up)
Hai già scelto?
(Have you chosen yet? )
scegliereの過去分詞 → scelto
(choose → chosen)
●Punto 1(Point 1)
佳尉先生:
それではポイント1。ウォームアップで見たようにgiaは「もう、すでに」という意味の副詞です。友人と食事に出掛けて,
Hai già scelto?
(Have you chosen yet? )
▼「君はもう選んだ?」と聞かれて、「うん、もう選んだよ」と答えるなら、
ー Sì, ho già scelto.
(ー Yes, I have already chosen.)
▼「いや~、まだ選んでないよ」と答えるなら、「まだ(~ない)」という意味の副詞ancoraを使って、
ー No, non ho ancora scelto.
(ー No, I haven't chosen yet.)
「今日私はまだ朝ご飯を食べていない。」
Oggi non ho ancora fatto colazione.
(I haven't had breakfast yet today.)
▼では続いて「~前」という意味の副詞faを見て行きましょう。
due giorni fa
(two days ago)
Avete già visitato i Musei Vaticani?
ー Sì, li abbiamo visitati due giorni fa.
(Have you visited the Vatican Museums yet?
ー Yes, we visited them two days ago.)
●Punto 2(Point 2)
佳尉先生:
今度は副詞のmai。こちらを近過去の文と一緒に使ってみましょう。
▼副詞のmaiを近過去のフレーズに加えると経験を表すことができます。
例えば、「見る」という意味の動詞vedere。こちらを近過去にすれば「見た」になります。映画好きの友人とおしゃべりしていて、「昨日とても面白い映画を見たんだ」なんて言うなら、
Ieri ho visto un film molto bello.
(I saw a very good movie yesterday.)
同じvedereを使った近過去の疑問文に副詞のmaiを加えると、「~を見たことがありますか」と経験を尋ねるフレーズになります。「君は日本映画を見たことはある?」なら、
Hai mai visto un film giapponese?
(Have you ever seen a Japanese movie?)
近過去の否定文にmaiを加えると「~したことがない」になります。「私はイタリア映画を見たことがない」なら、
Non ho mai visto un film italiano.
(I've never seen an Italian movie.)
●Prima di allenarci(Before training)
佳尉先生:
では、今回もトレーニング前にサプリメントを!
副詞は文の中のどこに置くかが重要です。今回の主役であるgia、ancora、maiこれらを過去のフレーズで使うときは普通avereと過去分詞の間に置きます。
アンドレア先生:
Per riuscire a mettere gli avverbi nella posizione giusta ci vuole solo tanta pratica.
(It just takes a lot of practice to be able to put adverbs in the right position.)
佳尉先生:
副詞の位置は何度も繰り返し、発音して慣れるのが上達への近道です。例えば、fare「する」の近過去なら、
ho già fatto
non ho ancora fatto
hai mai fatto
non ho mai fatto
●E ora alleniamoci.(And now let's train.)
▼メニュー1
①Ho già fatto la spesa.
(I've already done the shopping.)
②Non ho ancora mangiato il dolce.
(I haven't had dessert yet.)
③Avete mai mangiato il sushi?
(Have you ever eaten sushi?)
④Non abbiamo mai mangiato il maritozzo.
(We have never eaten maritozzo.)
▼メニュー2
①Hai già mangiato il maritozzo?
ー Sì, l'ho già mangiato.
(Have you eaten maritozzo yet?
ーYes, I've already eaten it.)
②Hai mai mangiato la trippa?
ー Sì, l'ho mangiata tre giorni fa.
(Have you ever eaten tripe?
ー Yes, I ate it three days ago.)
③Hai già fatto colazione?
ー No, non l'ho ancora fatta.
(Have you had breakfast yet?
ー No, I haven't had it yet.)
④Hai mai visto il film ”Nuovo Cinema Paradiso”?
ー Non l'ho mai visto.
(Have you ever seen the film ”Nuovo Cinema Paradiso”?
ー No, I've never seen it.)
※ Nuovo Cinema Paradiso:名作「ニュー・シネマ・パラダイス」
佳尉先生:
他動詞の近過去を使った会話はあれこれやることが多くて忙しいですよね。よく使う他動詞から一つずつじっくりトレーニングして行きましょう。
アンドレア先生:
Cominciate con i verbi mangiare e fare.
(Start with the verbs mangiare and fare.)
佳尉先生:
mangiare とfareはイタリアに行ったら絶対に使う他動詞ですから、まずはこの二つから始めるのがオススメですよ。
今回の内容はいかがでしたか?近過去が使いこなせるようになると言えることがぐ~んと増えて、イタリア語の勉強がどんどん楽しくなってくるはずです。ではまた次回!
アンドレア先生:
Alla prossima lezione.
(Until the next lesson.)
カルラ先生:
Buon allenamento a tutti.
(Have a good workout everyone.)
※佳尉先生『近過去が使いこなせるようになると言えることがぐ~んと増えて、イタリア語の勉強がどんどん楽しくなってくるはずです。』とおっしゃってましたが、とてもそんな心境ではありません😢
昨日に続き私の脳内コンピュータはフリーズ状態です。
こんな時はどうするか?
スクワットして”リアル筋肉トレーニング”!&”「難敵は自分の土俵へ」の手筋(こんな手筋どこにもありませんが)”がいいかな?
<Y流今日のまとめ>
①イタリア語のgiaは「完了」に使うと考える。
・giaを疑問文に使うと → 英語のyetと同じ「もう~しましたか」
・giaを肯定文に使うと → 英語のalreadyと同じ「もう(すでに)~した」
・否定文ならnon~ancora → 英語のnot~yetと同じ「まだ~ない」
②イタリア語のmaiは「経験」に使うと考える。
・maiを疑問文に使うと → 英語のeverと同じ「今までに~したことがありますか」
・否定文ならnon~mai → 英語のneverと同じ「1度も~ない」
きっと例外はあるでしょうが、今日のところはこれで一件落着!
【『ニュー・シネマ・パラダイス』のロケ地となったパラッツォ・アドリアーノ】
(ウィキペディアより)
※今日の最後の例文に出てきた『ニュー・シネマ・パラダイス』は名作中の名作ですよ。これを観ずして映画ファンと言うなかれ!
