NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」
「めきめき上達! 初級イタリア語」
Lezione 14(Lesson 14) 第14課
※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!
アンドレア先生:
Ciao a tutti, sono Andrea. Come state?
(Hi everyone, I'm Andrea. How are you?)
カルラ先生:
Ciao, sono Carla. Siete pronti all'allenamento?
(Hi, I'm Carla. Are you ready for training?)
佳尉先生:
今回のテーマは再帰動詞その2。再帰動詞を使いこなすためのポイント。
●ウォームアップ Ricardamento(Warm up)
Non mi sento bene.
(I don't feel well.)
mi sento, ti senti, si sente,
ci sentiamo, vi sentite, si sentono
●Punto 1(Point 1)
▼再帰動詞にも自動詞タイプと他動詞タイプがある。
<自動詞タイプ>
Non mi sento bene.
直接目的語はない。
Ti senti male?
(Are you feeling sick?)
<他動詞タイプ>
直接目的語があるタイプ
mi metto, ti metti, si mette,
ci mettiamo, vi mettete, si mettono,
Oggi mi metto queste scarpe.
(I'm wearing these shoes today.)
la giacca(the jacket)
gli orecchini(the earrings)なども可
●Punto 2(Point 2)
佳尉先生:
他動詞タイプの再帰動詞はさらに特別なトレーニングが必要なんです。
例えば、皆さんはイタリアに留学中パーティーに招かれたどうしましょう。
カルラ先生:
In queste occasioni se vi mettete il kimono i vostri amici saranno contenti.
(On these occasions if you put on a kimono your friends will be happy.)
佳尉先生:
こういう時、着物を着て行ったりすると喜ばれますよね。友人に、
Domani ti metti il kimono?
(Will you wear a kimono tomorrow?)
「明日君は着物を着るの?」と聞かれて、「着るよ」と答えるなら、
ー Sì, me lo metto.
(ー Yes, I'll put it on.)
ー No, non me lo metto.
(ー No, I won't wear it.)
●Prima di allenarci(Before training)
佳尉先生:
では今回もトレーニング前にサプリメント
この再帰動詞の自動詞タイプ、他動詞タイプ、困ったことに、辞書を引いてもどちらも再帰動詞、あるいは代名動詞としか書いていません。
アンドレア先生:
Eh sì, non c'è scritto.
(Oh yes, it's not written there.)
再帰動詞が自動詞タイプ、他動詞タイプどちらなのか判断するには例文を見てうしろに直接目的語を置くことができるかどうか確認する必要があります。
カルラ先生:
Questo è molto importante.
(This is very important.)
佳尉先生:
例えば、日常的によく使う再帰動詞divertirsi。辞書には「楽しむ」と書いてあります。日本語なら「旅行を楽しむ」「おしゃべりを楽しむ」など、直接目的語とセットにしたいろんな例が頭に浮かんできます。
カルラ先生:
In italiano, però, il verbo divertirsi non può reggere un complemento oggetto.
(In Italian, however, the verb divertirsi cannot take a direct object.)
佳尉先生:
ですが、divertirsiは自動詞タイプの再帰動詞。
Mi diverto un viaggio.という言い方はできないんです。
アンドレア先生:
Mi raccomando, non fate mai questo errore.
(Please, never make this mistake.)
佳尉先生:
皆さんきっと、「じゃあ旅行を楽しむ」はどう言えばいいのって思ってますよね。これについては先の回で詳しくみますから、少し待ってくださいね。
今回のところはまず新しい再帰動詞は自動詞タイプと他動詞タイプどちらなのかを確認してからトレーニングするという点をしっかり覚えておいてください。
●E ora alleniamoci.(And now let's train.)
▼メニュー1
①Oggi mi sento molto bene.
(I feel very good today.)
②Domani mi metto questo cappotto.
(I'm going to wear this coat tomorrow.)
③Alle terme non ci mettiamo il costume da bagno.
(We don't wear swimsuits at the spa.)
▼メニュー2
①Ti senti male?
ー No, non mi sento male.
(Do you feel sick?
ー No, I don't feel sick.)
②Si sente male la tua amica?
ー Sì, si sente male.
(Does your friend feel sick?
ー Yes, she feels sick.)
③Stasera che cosa ti metti?
ー Mi metto questo kimono.
(What are you going to wear tonight?
ー I'm wearing this kimono.)
④Alle terme vi mettete il costume da bagno?
ーNo, non ce lo mettiamo.
(Do you wear a swimsuit at the spa?
ーNo, we won't wear it.)
アンドレア先生:
カルラ先生:
Ciao!(Bye!)
※4月29日に行った群馬県赤城山南麓にある龍願寺の牡丹。
まだ数えるほどしか咲いていなかったのですが、そろそろ沢山咲いているのではないでしょうか。
