NHKラジオ「まいにちイタリア語(応用編)」

「ローマを巡ろう!」

Passeggiando per Roma 第41課

(Walking around Rome)

 

※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!

 

亜希子先生:

この課では接続法現在の活用とその使い方を学びます。
 

マッテオ先生:

Il Colosseo.
Oh, finalmente siamo arrivati al Colosseo. 

(The Colosseum. Oh, we finally arrived at the Colosseum.)

 

亜希子先生:

ついにコロッセオに来た2人。ローマに来たからには王道のコロッセオも外せませんよね。早速聞いてみましょう。

 

マッテオ先生:

Ascoltiamo il dialogo.

(Let's listen to the dialogue.)

 

●今週のスキット 

Il Colosseo(The Colosseum)

「コロッセオ」

 

B: Bruno   Y: Yuri 

 

Y: Finalmente! Non si può andare a Roma senza vedere il Colosseo. 
B: Si dice che quando cadrà il Colosseo cadrà anche Roma e che quando cadrà Roma cadrà anche il mondo.
Y: Allora spero che non cada mai.
B: E molto resistente, penso che durerà ancora a lungo.
Y: Speriamo di sì. Comunque non riesco a credere che abbia circa duemila anni.

 

<英訳>

Y: Finally! You can't go to Rome without seeing the Colosseum.
B: It is said that when the Colosseum falls Rome will also fall and that when Rome falls the world will fall too.
Y: Then I hope it never falls.
B: And very durable, I think it will last a long time yet.
Y: Let's hope so. I can't believe it's about two thousand years old though.

 

●La frase chiave(The key phrase)

Spero che non cada mai.

( hope it never falls.)

 

●Impariamo 1(Let's learn 1)

★接続法現在の規則活用

▼-ere動詞

cadere(fall)
io cada, tu cada, lui [lei] cada
noi cadiamo, noi cadiate, loro cadano

 

▼-ire動詞

partire(leave)
io parta, tu parta, lui [lei] parta
noi partiamo, voi partiate, loro partano

 

※-ere動詞と-ire動詞は全く同じ活用

-a, -a, -a, -iamo, -iate, -ano

 

▼-are動詞

arrivare(arrive)

io arrivi, tu arrivi, lui [lei] arrivi

noi arriviamo, voi arriviate, loro arrivino

-i, -i, -i, -iamo, -iate, -ino

 

亜希子先生:

接続法現在の活用の一番の特徴は、
▼単数形が1人称2人称3人称で、すべて同じであるということ。(黄色の部分)
▼形が同じということは、活用形から主語が特定できない可能性が出てきます。

ですから、主語を明確にするために、接続方の場合は主語を付けることが多いですね。
▼そして1人称複数形の活用語尾はどれも-iamo。これは実は直説法現在の活用とも同じです。(緑の部分)
▼2人称複数形の活用。語尾はいずれも-iate(青の部分)

▼そして3人称複数形は単数形の活用に語尾にそれぞれnoを付けるだけなので、

-ere動詞、-ire動詞なら、-aにnoのをつけて-ano、

-are動詞なら-iにnoをつけて-inoとなります。(ピンクの部分)

 

Spero che il treno arrivi in orario.

(I hope the train arrives on time.)

 

Credo che il signor Rossi prenda un taxi.

(I think Mr. Rossi takes a taxi.)

 

●Impariamo 2(Let's learn 2)

亜希子先生:

接続法の用法を確認しましょう。
直説法が客観的な事実を述べるのに対して、

▼接続法は「~だと思う」「~だと願う」といったように、ある事柄を主観的に述べるときに使う形です。

▼接続法は、基本的にcheなどの従属節の中で使われます。

▼そしてcheの前の動詞にはタイプがあるので、こういう動詞の場合は接続方法を使うと覚えておくといいですね。

まずは「~だと思う」と自分の考え、意見や想像を述べるタイプの動詞、

マッテオ先生:

Sì, come ad esempio, pensare, credere, immaginare.
(Yes, such as pensare(think), credere(believe), immaginare(imagine).)
 

亜希子先生:

それから「~だと願う」と希望や願望を表すタイプの動詞も、cheの後ろに接続法を使いますよ。

マッテオ先生:
Come ad esempio, sperare, volere, aspettare.

(Like for example, sperare, volere, aspettare.)

亜希子先生:

実際に例文で確認してみましょう。

 

Credo che lui lavori troppo.
(I think he works too much.)

※接続法では主語を明示する

 

I miei genitori sperano che io passi l'esame.

(My parents hope that I pass the exam.)

 

●I segreti di Roma(The secrets of Rome)

亜希子先生:

さて、今回ご紹介するローマ豆知識は?

 

マッテオ先生:

La rinascita del Colosseo?

(The rebirth of the Colosseum?)

コロッセオの復活?」


亜希子先生:

今回のキットの舞台は、永遠の都のシンボルでもあるコロッセオ。コロッセオはもともと古代ローマの皇帝ウェスパシアヌスの命によって作られ、西暦80年に完成した巨大円形闘技場です。

 

マッテオ先生:

Famosissimo.(Very famous.)


亜希子先生:

5万人以上の観客を収容し、ここで繰り広げられる剣闘士や猛獣の戦いに古代ローマ人たちは熱狂していたとか。ちなみにマッテオはコロッセオの中に入ったことあります?


マッテオ先生:

Sì, ci sono stato una volta, durante una gita, quando ero alle scuole medie. 

(Yes, I was there once, on a trip, when I was in middle school.)

 

亜希子先生:

その時、剣闘士達の戦いが繰り広げられた。アレーナの床部分ってありました?

マッテオ先生:

Hmm... no, guarda, non mi pare proprio che ci fosse.

(Hmm... no, look, I don't think it was there at all.)

 

亜希子先生:

ですよね。実はコロッセオの床は19世紀の発掘調査で取り除かれたために、床の大部分は存在しません。一部だけ小さな半月形の舞台が再現されたものの、戦いの前に剣闘士や猛獣たちが待機していた地下の部分がむき出しのままなんです。

が、実は私たちがこの講座を収録している2023年11月現在、この床部分の再建計画が実行中なんですよ。

 

マッテオ先生:

Davvero? E quindi in un futuro non molto lontano, potremmo mettere i piedi sul l'arena dove combattevano i gladiatori. 

(Really? And so in the not-so-distant future, we may put our feet on the arena where the gladiators fought. )

 

亜希子先生:

そう!アレーナから剣闘士達が見ていた景色を堪能できるようになるというわけ。気になりますよね。しかも将来的には、このアレーナを使ってイベントを行うことも視野に入れているとか。

 

マッテオ先生:

 

亜希子先生:

あれだから剣闘士達が見ていた景色を堪能できるようになるというわけになりますよね?しかも将来的には、このアレーナを使ってイベントを行うことも視野に入れているとか。

 

マッテオ先生:

La rinascita del Colosseo dopo duemila anni. Ci vorrà ancora molto prima della fine del mondo, eh?

(The rebirth of the Colosseum after two thousand years. It'll still be a long time before the end of the world, huh?)

 

亜希子先生:

確かに。コロッセオ再び娯楽施設として復活するということは、世界はまだまだ滅びそうにありませんね。

 

マッテオ先生:

Meno male.

(Thank goodness.)

 

●Proviamo.(Let's try.)

①I miei genitori non vogliono che io parta in macchina.

(My parents don't want me to leave in the car.)

 

②Speriamo che tu trovi un buon lavoro.

(We hope you find a good job.)

 

亜希子先生:

今回は接続法現在の活用や、意見や願望を表すときの接続法の使い方を学びました。それではまた次回!

 

亜希子先生:

マッテオ先生:

Ciao ciao!

 

【コロッセオとコンスタンティヌスの凱旋門】(ウィキペディアより))

 

※コロッセオはツアーのため時間がなくて中には入らず、外観しか見ていないんですよね。残念です。次回は中に入りたい!