NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」

「あかね 初めてのホームステイ」 

In una famiglia italiana(In talian family)

 

※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!

 

ジョバンニ先生:

Ciao, sono Giovanni.
(Hi, I'm Giovanni.)

 

サラ先生:

Ciao, sono Sara. Come state?

(Hi, I'm Sara. How are you?)

 

■Lezione 62  In ascensore(In the elevator)

第62課 「エレベーターで」


●今日のスキット

夕方、マンションに戻ったあかねがエレベーターに乗ると、少し後ろから来た婦人に声をかけられます。

 

D: Una donna    A: Akane

 

D: Aspetti, signora.
A: Venga, prego.
D: Grazie molto gentile.
A: A che piano va?
D: Vado al secondo. E Lei?
A: Io al terzo.

 

<英訳>

D: Please wait, ma'am.
A: Please come in.
D: Thank you. Very kind of you.
A: What floor are you going to?
D: I'm going to the second one. How about you?
A: I'm going to the third one.

 

●Impariamo 1(Let's learn 1)

★命令法 敬称Leiに対する形

▼-are動詞 → -i

Aspetti, signora.

(Please wait, ma'am.)

 

※【参照】tuに対しては-are動詞 → -a

Aspetta.(Wait.)

Guarda questo.(Look at this.)

 

▼-ere動詞、-ire動詞 → -a

Prenda pure.

(Go ahead and take it.)

 

Senta.

(Please listen.)

 

※【参照】tuに対しては

-ere動詞、-ire動詞 → -i

Senti, Akane.

(Listen, Akane.)

 

▼不規則な形

dire → dica

Mi dica.(Please tell me.)

 

※【参照】tuに対しては

dire → di'

di' + mi → Dimmi.(Tell me.)

 

あさ子先生:

敬称のLeiに対する命令法では、代名詞は動詞の前に置きます。

 

A: Senta.
B: Mi dica.

とセットで覚えるのがおススメです。

 

venire → venga

Venga, prego.

(Please come.)

 

※【参照】tuに対しては

Vieni.(Come.)

 

fare → faccia

Mi faccia un favore.

(Please do me a favor.)

 

※【参照】tuに対しては

fare → fa'(fai)

Fammi un favore.(Do me a favor. )

※tuに対する命令法では代名詞は動詞の後ろに結合します。
 

●Impariao 2(Let's learn 2)

★序数詞

primo(first)
secondo(second)
terzo(third)
quarto(fourth)
quinto(fifth)
sesto(sixth)
settimo(seventh)
ottavo(eighth)
nono(ninth)
decimo(tenth)

 

あさ子先生:

序数詞は形容詞と同じ働きをするので、修飾する名詞が女性名詞単数なら語尾はaになります。例えば別荘や別宅を表すセカンドハウスなら、

 

seconda casa(second house)

 

オペラで主役を務める女性歌手を指すプリマドンナは、

primadonna(primadonna)

 

★イタリアの建物の階について

terzo piano
secondo piano
primo piano
pianterreno / piano terra

primo seminterrato

 

※アメリカ英語は日本と同じ階の数え方で、イタリアはイギリス英語に相当する数え方ですね。

 

あさ子先生:

お二人のイタリアのお家は何階にありますか?

 

ジョバンニ先生:

La mia casa in Italia è al secondo piano.

(My house in Italy is on the second floor.)
※日本の建物で言うと3階

 

サーラ先生:

La mia è al primo piano.

(Mine is on the first floor.)

※日本の建物で言うと2階

 

●Facciamo esercizio!(Let's exercise!)

次の動詞を敬称のLeiに対する命令法の形にしてみましょう。

sentire → Senta.(Please listen.)

【参照】tuに対する命令法の形:sentire → Senti.(Listen.)


①aspettare → Aspetti.
②prendere → Prenda.
③venire → Venga.

 

サーラ先生:

Allora, a questo punto ascoltiamo la voce interna di Akane?

(So, shall we listen to Akane's inner voice at this point? )

 

ジョバンニ先生:

Sì, ascoltiamola. 

(Yes, let's listen to it. )

 

あさ子先生:

そうですね。ここで、あかねの心の声を聞いてみましょう。

 

あかね(心の声):

知らない人とも簡単な会話なら話せる度胸がついてきたかも。
 

あさ子先生:

あかねさん、度胸がついてきたとはなによりです。
 

度胸に近い言葉はイタリア語で何と言いますか?
 

ジョバンニ先生:

coraggio

 

あさ子先生:

coraggioは勇気という意味ですね。

 

サーラ先生:

Se parlate italiano senza paura di sbagliare con coraggio, la vostra capacità di comunicare si svilupperà in modo naturale.

(If you speak Italian without fear of making mistakes with courage, your ability to communicate will develop naturally.)

 

 

あさ子先生:

間違いを恐れずに勇気を出して話せば、会話の力はおのずとついてくるものです。

勇気のほかに、イタリア語上達のキーワードはありますか?

 

サーラ先生:

curiosità(curiosity)

 

あさ子先生:

好奇心。そうですね。いつも好奇心思って調べたり尋ねたりすることも大切ですね。ジョバンニさんは生徒さんによくかける言葉はありますか?

 

ジョバンニ先生:

Forza, dai.(Come on.)

 

あさ子先生:

「頑張って、さあ」激励の言葉です。皆さんこれからも勇気coraggio、それから好奇心curiosità、これらを持って楽しく勉強を続けましょう。次回もお楽しみに!

 

ジョバンニ先生:

サーラ先生:

Ciao. Alla prossima. Buono studio!

(Bye. See you next time. Keep up the good work!)

 

※イタリア語の命令法ってなんかややこしい!

語尾変化は-aか -iの二択なのに、tuに対してと敬称Leiに対してが微妙に入り組んでいる。なんか嫌になってくる😢

規則を覚えるより、場面ごと覚えるしかないのかなと思ってます。

 

Senta, scusi.って表現が一番最初に覚えたイタリア語の会話表現だったと思います。たしかNHK3ch(当時)のイタリア語講座で、女性がバールでウェイターさんに話しかける場面でした(その時の女優さん?の顔さえしっかり覚えてます)。

 

今日の勉強で言うと、敬称Leiに対する命令法ってことでしょうけど、その場で、語尾変化なんか考えてられませんからね。ここはテレビ講座の勝っているところですよね。

 

UnsplashJessie McCallが撮影した写真

 

※イタリアで生活していれば…なんて考えてしまいますが。ないものねだりしても

Niente zenzero.(No ginger.)🙇