大谷二刀流本当に素晴らしい、素晴らし~ですが…

Good luck, baseball fans in Japan. You'll need it.

今後どうなるかわかりませんよ。

 

大谷選手二刀流の大、大、大前提を皆さんお忘れではないですか?

指名打者制度、DH制ですよ。

この制度がなかったらと考えると…ちょっと怖くないですか?

 

半世紀ほど前に野球小僧だった私が、日本のプロ野球を観なくなって久しいです。

さすがに、先日のWBC準決勝・決勝は1秒逃さず観戦しましたけど。

 

なぜ観なくなったか、理由はいくつかあるのですが、

セリーグの投手がバッターボックスに入った時の無気力さが耐えられないのです。

解説者まで「あとは9回表のピッチングがありますから、ここはバット振らなくていいですよ」なんて今でも言っているのでしょうか。

 

私たちはプロの本気の技と技のぶつかり合いを見たいんじゃないんですか?

今回のWBCでそれを再認識できたはず!

 

セリーグは即刻DH制を取り入れるべきです。

 

高校野球もそうすべきです。球児の活躍の場も増えます。守備ではレギュラーになれないけど、打撃ならという選手がいてもいいじゃないですか。

 

今回の侍ジャパンの吉村禎章打撃コーチのこと知ってますか?

彼は1988年の試合中、野手同士の衝突で「交通事故レベル」と言われる大けがを負いましたが、不屈の精神で復帰を果たし代打の切り札として活躍しました。

あの時、セリーグにDH制があったなら…(パリーグはすでに導入していました)

タイトルの1つや2つとっていたはずです。

それを思うと、いまだに悔しくて涙が出てきます。

 

大谷選手におんぶにだっこでは日本の野球に未来はないと思いますよ。

WBC優勝にあぐらをかかず、ソフトボールで採用されている仕組みなどもどんどん取り入れて改革すべきです。

 

【ジャイアンツコーチ時の吉村氏】(ウィキペディアより)