NHK総合「映像の世紀バラフライエフェクト」

10月24日放送の「大恐慌 欲望と破滅の1929年」もおもしろかった。

伝説的な相場師ジョセフ・ケネディが、大恐慌直前に売り抜いて巨万の富を築き、やがてその息子(JFK)が大統領となったことは以前から知っていたが、インサイダー取引などのうわさも絶えなかったのだという。因果は巡り息子たちがあんなことに・・・?

 

バブルの時に冷静でいることがいかに難しいかをあらためて考えさせられる。

日本のバブルは1980年代の後半から90年代にかけてと言われているらしいけど、当時日本でバブルって言ってた人どれだけいたかな?自分は海外の雑誌がバブルって言葉を使っていて、初めて「バブルって何?」と思ったことを覚えている。

自分の身の回りではみんな「銀行に預けるより土地だな」とか「早く土地買っておかないと一生家なんか持てないぞ」と言ってた記憶がある。当時、銀行の定期預金の金利が5%くらいだったと思うのだが。

こう言っている自分もその流れにどっぷりはまっていたのだが・・・