こんばんは、岡山です。

今日観た映画、『ラストコンサート』です。
ちょっと古めの(1976年の)洋画です。
難病を抱えた女の子と、親子ほど年の離れたピアニストの恋愛映画です。

久しぶりに泣きそうになりました。
純愛もので、ヒロインが難病でという設定は最近の映画でもよくあるため、恋愛ものではほとんど泣かないのですが、これは感動しました。
設定はベタでも、良いものは良いのですね。
主役二人がとても魅力的。
ちょっと昔のフランスの風景と音楽も美しいです。


さて、話がそれましたが、本日のチャレンジ、美味しいコーヒーを入れる、です。
コーヒーをよく自分でいれて飲むのですが、時間がないときは適当になってしまうので、今回は美味しいいれかたを調べて丁寧にいれてみます。

まずフィルターを折ります

root1blogさんのブログ-P2012_0707_233419.JPG

角を作ってドリッパーにくっつきすぎないようにします。

セットします

root1blogさんのブログ-P2012_0707_233701.JPG

少し注いで蒸らします。


root1blogさんのブログ-P2012_0707_233830.JPG
三十秒ほどです。


円を描くようにして注ぎます。


root1blogさんのブログ-P2012_0707_233950.JPG
お湯をなるべくゆっくり細く入れます。

最後の方は苦味が増えるので捨てます。

出来上がり!

root1blogさんのブログ-P2012_0707_234049.JPG



飲んでみました。
いつもより美味しくなったような気がします。
苦味が少なく、飲みやすいです。
豆を変えなくても、いれかたを変えるだけで味が変わるといいますよね。
朝、時間がないときがほとんどですが、なるべく丁寧にいれたいと思いました。
今度は豆を挽くところから挑戦してみたいです。


さて、コーヒーを飲みながら勉強の続きをします。


ちなみに飲むときに咳をして、服にこぼしてしまうという悲劇。
せっかく美味しく入れたのに、ショックです。


では、また。