最近、小説よんでないな。
齋藤工務店です。
いやぁ、漫画とかもたまにしか読まないんですがね。
でも読書は好きです。
そういえば映画の「モテキ」は見たんですが、原作の漫画のほうはちょこちょことしか読んでない。
原作者の久保ミツロウさんの今連載してる「アゲイン」は読んでます。
しかし、久保ミツロウさんの漫画は応援団がモチーフになっている作品が二作目で、
応援団になにか思い入れがあったりするんでしょうかね。
と、応援団といえば、
中学の頃バスケット部に所属してたんですが、
怪我で引退までプレイヤーとしてコートに立てなかったことがありまして、
引退までの一年間、
ベンチから全力で応援をしていました。
「北辰中籠球部応援団長」と自称し、
コートに立てない、
いわゆる「ベンチウォーマー」の後輩達を率いて、
応援に全力を注いでいました。
応援の歌を考え、
後輩達と応援のローテーションなどを打ち合わせ、
試合になれば、声が枯れるまで歌い、叫び、プレイヤーと共に一喜一憂する。
バスケット部だったのに、球技が苦手な齋藤の、
当時、唯一の全力投球だったかも知れません。
応援団、なんて硬派な組織ではなかったけど、
一瞬でも空気を分かち合い、そこに全てを注ぎ込んだ、齋藤の青春です。
へなちょこプレイヤーなりに、楽しんでたんですね。
何事も、楽しんでなんぼ。
人生、楽しんでなんぼ。
ランボー、怒りのアフガン。
齋藤工務店です。
いやぁ、漫画とかもたまにしか読まないんですがね。
でも読書は好きです。
そういえば映画の「モテキ」は見たんですが、原作の漫画のほうはちょこちょことしか読んでない。
原作者の久保ミツロウさんの今連載してる「アゲイン」は読んでます。
しかし、久保ミツロウさんの漫画は応援団がモチーフになっている作品が二作目で、
応援団になにか思い入れがあったりするんでしょうかね。
と、応援団といえば、
中学の頃バスケット部に所属してたんですが、
怪我で引退までプレイヤーとしてコートに立てなかったことがありまして、
引退までの一年間、
ベンチから全力で応援をしていました。
「北辰中籠球部応援団長」と自称し、
コートに立てない、
いわゆる「ベンチウォーマー」の後輩達を率いて、
応援に全力を注いでいました。
応援の歌を考え、
後輩達と応援のローテーションなどを打ち合わせ、
試合になれば、声が枯れるまで歌い、叫び、プレイヤーと共に一喜一憂する。
バスケット部だったのに、球技が苦手な齋藤の、
当時、唯一の全力投球だったかも知れません。
応援団、なんて硬派な組織ではなかったけど、
一瞬でも空気を分かち合い、そこに全てを注ぎ込んだ、齋藤の青春です。
へなちょこプレイヤーなりに、楽しんでたんですね。
何事も、楽しんでなんぼ。
人生、楽しんでなんぼ。
ランボー、怒りのアフガン。