「親指で弦を豪快に叩く叩く・・・。」
これぞ!スラップベースの醍醐味である。
今回は、親指で叩く「サムピング」というテクニックについて焦点を絞って語ろう。
サムピングには、大きく分けて2種類の叩き方がある。
親指で
弦通過型(振りぬく)と弦跳ね返り型(振りぬかない)
の2型のサムピングがある。
【親指を弦通過型(振りぬく)の場合】
イメージは、「弦を親指で押し込む」
ボクシングで例えると、「フックやボディーブロー」!のような感じである。
「弦通過型」は、「弦跳ね返り型」に比べ、音が詰まる可能性は低くなり、ボトムの太いサウンドになる。(ロック向きのサウンド!ロックスラップ!)
①ピックのように弦に当てる。(4弦に親指を当てる)
↓
②弦を通過して振りぬく。振りぬいた後は、下の弦の3弦に親指を置く。
親指先の爪の横をピックにしてゴリゴリ弾きまくる。
または、見た目、三味線のバチを親指でやる感じである。
注意点は、振りぬいた後、鳴らしている弦の振動を止めないように、下の弦に親指をしっかり固定すること。
自分の場合、ネック側だけでなく、ブリッジ側でも親指でゴリゴリ弾く。
例えば
ストレートな8ビートのダウンピッキングでも、「ブリッジ側で親指ピックでゴリゴリ弾き」はかなり使える。(自分の伝家の宝刀で得意技である!)
次に
【弦跳ね返り型(振りぬかない)の場合】
イメージは、「ムチのようにバシッと叩いたら、すぐ弦から叩いた親指を離す」。
ボクシングで例えると、「ジャブ」!
「弦跳ね返り型」は「弦通過型」に比べ、パーカッション的な要素のフレーズにかなり使える。
また、跳ね返った後、右手のフォームが安定する。
①親指の第一関節あたりを弦へ叩く
↓
②すぐさま、親指を弦から離す。スピーディーに!
注意点は、親指と弦が当たった瞬間に離す!
親指と弦の接触が長いと、弦の振動が止まって、音がならなかったり、音が詰まったりする。(この症状は、初心者に多い)
以上まとめると、2種類のサムピング術があるが、
親指のアップストロークを入れる場合は、弦通過型(振りぬく)で弾く。
リズミカルにノリノリで軽快にプレイする時は、弦跳ね返り型(振りぬかない)で弾く。
重要なことは
●2種類のサムピング術を上手く使い分けて、曲の雰囲気やテンションに合わせること!
片方だけマスターするのではなく、両方のサムピング術をマスターして、良いとこどり!
しちゃおう!
下の動画では、弦通過型(振りぬく)のサムピング術を解説している。↓
__________________________
●【限定10名】無料体験スカイプベースレッスンのお申込みはこちら
⇒http://goo.gl/UAZZ6Q
20分無料体験スカイプベースレッスンやってます!
初心者大歓迎です!
__________________________
●マッキー流「モテるベースメルマガ」のご登録は、こちらにて
⇒http://makieslapbass.com/entry38.html
ご登録いただいた方にスラップベース講座で10万再生超え大ヒット中の『スラップベース!初心者でも10分でできるハッタリ手癖フレーズ1』の分かりやすく解説したタブ譜付き動画をプレゼントします!
__________________________
●Youtubeマッキーチャンネル(ベース講座やライブ動画)
https://www.youtube.com/user/rooperhiroyuki
●ベーシストマッキーの公式ブログ
http://makieslapbass.com/
●フェイスブック
https://www.facebook.com/hiroyuki.mimaki
ベーシストマッキーの順位は何位かな?
応援クリックお願いいたします。
ベース ブログランキングへ