ハイエース
Nワン
うら若き女子のはずですが、
本人の掲載許可はとっております笑
帰ってきてこんなことばかりしている・・・
すみません、英語ネタも一つ。
文科省が、小学校英語のために作成した教材。
小6振り返り用?子どもが自分で取り組めるように設計されているとのこと。
https://www.mext.go.jp/content/20201105-mxt_kyoiku01-000010656_1.pdf
少し中を見ましたが、例えば、単語の「読み」の練習用にどうでしょう?
44ページありますが、30ページ目のAnimal Paradiseのページが、よさそうです!
The panda is playing the piano.
The wolf has a yo-yo. など、文章を言う練習をしたり。
(それを隠したり、ポイント制にしたり、ゲーム感覚でするといいかも)
元々はこちらのYouTubeに紹介されています
●読みにつなげるためにはフォニックスがいい
●会話で自然と表現を覚える
●「リピートをする」ではだめで自発的な発話を促したい
などお話がありますが、そのために、具体的にどう動けばいいか?までの説明はこちらでは
ないようでした。
例えば、自発的な発話を促すためのアクティビティ例
例えば、たくさんの単語を、どういう言葉の習得の手順を踏んで子どもが「読める」ようになるのか?
など。
今月、親子で絵本を楽しむチャレンジを行っていますが、20時からZOOMで集まって、お伝えしています。
今回の目的は、「理解する」ではなく、とにかく「動く。実践」!
ご自宅で、親子で絵本読み放題システムを利用し、毎日絵本を読みます
読み方も、ポイントをお伝えしています。
10名以上のご参加で、これまで4回が終わりましたが、これまでなんと、ほぼ100%の参加率です![]()
みなさんお忙しい中すごい!!
ご家庭で、お母さんが英語の講師がわりができるような。
どう具体的に動けばいいのか?その辺が解消されるような・・・。
そんなアクティビティをご用意したい。
実際に使ってもらうことで、さらに言葉の覚え方や、
子どもが「使う」ということがどういうことか?が、目の前で、伝わるような会にしたいと思っています!





