●子どもを手伝うことにモヤモヤするママへ

 

こんにちは^^浜田悦子です。

 

新学期がはじまり、2週間が経ちましたね。

ママやお子さんの様子はいかがですか?^^


 

わたしは、息子のお弁当がはじまり

毎晩(寝坊しませんように・・・)と

祈りながら眠りについています。笑


 

でも、慣れってすごいですね!

4月から4時起きで

お弁当を作っていましたが、

最近は4時20分に起きれば余裕!

ということに気付きました。

 


 

作り置きや加工・冷凍食品を

うまく活用して、

自分が無理なくできるルーティンが

できてきたように思います。


 

・お弁当を作るという計画を立て

・冷蔵庫の中身を確認

・必要なものを買い物にいき

・食材によって調理法を変え

・途中で「やっぱり今日はこっちにしよう」と止めることもある


 

「お弁当を作る」ということにも

色んな工程がありますが、

これらのことを「実行機能」といって、

「宿題をする」とか

「明日の準備をする」

にも当てはまります。


 

発達ゆっくりちゃんたちの中には

この「実行機能」が難しい場合があります。

 


 

毎日同じことをやればいいだけなのに

できない、やらないお子さんは

甘えとか怠けではなく

「実行機能」がうまく行っていないのかもしれません。


 

宿題も明日の準備も

毎日のことなので、

ママにとってはできない理由が

理解できないかもしれませんが、

もし、心辺りある場合には

お子さんができないことを

指摘や意見をするのではなく

「何をするべきか?」を

シンプルに伝えてみましょう^^


 

ちなみに、わたしだったら

「1月はサポートする!」と決めちゃいます。


 

中1になり、学校も遠くなり、

手伝えることが少なくなりましたが

それでも、お弁当を巾着に入れてあげるとか

ワイシャツのボタンの下から3つは止めておくとか・・・


 

子どもの不器用さを軽減したり

イライラするポイントを

少し先回りしてやってあげています。


 

新学期からイライラして過ごすよりも

スムーズに送り出してあげる方が

その先がうまくいきますよ^^

 

 

 

 

先日、SNSで見かけた投稿なんですが、

 

「子どもができないことを

親や先生がやってあげていると

いつまでも自立できない」

 

という説は「迷信」であることが

発達心理学者の内田伸子お茶の水女子大学名誉教授の研究で判明したそうです。

 

これ、ものすごく大きなことです。

 

 

わたしはずっと「手伝っていい」と

お伝えしてきましたが、

否定的な意見もありました。

 

でも、自分を信じてよかったなって

安心したんですね。


 

もしお子さんに

できないことがあったら

ママも先生も

今日からぜひ手伝ってあげてくださいね^^

 

 

今月のおしゃべり会は、

「未就学」のお子さんをお持ちのママが対象です。

愚痴、懺悔、アドバイスが欲しい・・・なんでもOK!

無料ですので、ぜひ気軽におしゃべりしに来てくださいね^^


 

(詳細)

日程:1月30日(月)

時間:10時~12時

料金:無料

対象:未就学のお子さんをお持ちのママ、パパ

(未就学のお孫さんをお持ちのおばあちゃんやおじいちゃんもOK!)


 

今すぐ申込む方はこちら
 

 

おしゃべり会には参加できないけど

お子さんへの接し方を

ひとつひとつ学び直したい方は

こちらを受講してくださいね。

 

10か月無制限の相談付きオンラインコース

 

 

このようなQ&Aの記事が読みたい方は

ぜひ、メルマガにご登録してみてくださいね!

 

まずはメルマガに登録する

 
携帯電話のメールアドレスでは
届かない場合があります。
 
メールが届かない場合は、
迷惑フォルダをご確認ください。
 
 

【ご提供中のサービス】

 

発達が心配な未就学児の小学校準備”動画講座”

 

特性にあった子育て方が見つかる”個別相談”

 

 
 

 

 

 

(執筆・監修)

●ユーキャン 子ども発達障がい支援アドバイザー講座

 

(メディア掲載)

●毎日新聞デジタル(2022年2月13日)

突然の休校・休園 親子でどう過ごす?コロナ禍で必要なメンタルケア

 

●中日新聞(2021年12月28日)

「この人」発達障害・グレーゾーンの子どもと家族を支える

 

●朝日新聞デジタル(2021年10月1日)

朝日新聞(名古屋版 夕刊2021年12月15日):

グレーゾーン?発達障害?その時親親は…?2千人と関わった指導員の視点

 

●毎日新聞(2021年8月31日):

新学期の「登校しぶり」 ヘルプサイン出しづらい子への向き合い方

 

●ひよこクラブ(2018年3月号)

 

●朝日新聞 WEEKLY AERA(2016年6月)

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)