子どももママも未来に希望が持てる家庭療育

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

 

 

先日開催した

家庭学習のワークショップに

参加されたママは

こんなご感想を話してくださいました。

 

 

「みなさんのシェア、参考になりました!

同じくらいの年頃で励みにもなりました。

 

また、

うちの子に会ったことあったっけ?

と思うほど、悦子さんのアドバイスがドンピシャ!

 

きょうだいタイプが全く違うので

同時進行だとパニックになってしまいますので

ひとりずつやってみたいと思います。」

 

 

ご参加・ご感想、ありがとうございました^^

 

**

 

今回のワークショップでは、

ごきょうだいを合わせても

本当に同じような年齢でした。

 

 

それだけで、

悩んでいるのはわたしだけじゃないんだ

って、なんだか心強くなりますよね^^

 

 

今日は、

ごきょうだいへの宿題の促し方

について、お話しします。

 

 

このブログを最後まで読んでいただくと

ゴールデンウイークにも活用できる

家庭学習のポイントを

見つけていただけるかもしれません^^

 

 

 

ごきょうだいによって

宿題の内容や量も違いますし、

性格や特性も違ってきますよね。

 

 

ママも、十分わかっているつもりでも

忙しかったり、時間が取れなかったりすると

「そろそろ宿題の時間だよ」

「宿題しなさい」

という、声かけだけで促してしまいますよね。

 

 

特に、2、3年生くらいになると

これくらいできてほしい・・・

できて当たり前・・・

「子どものチカラでなんとかなるだろう」

という気持ちが強くなってくることもあるかもしれません。

 

 

ごきょうだい別々にサポートしたい時には

きょうだいごとに宿題のボックスを

二つずつ準備しましょう。

(お菓子の箱やトレーでもOK!)

 

 

そして、

ひとつのボックスにはやる宿題、

もうひとつにはやった宿題を

入れるようにしてみましょう。

 

 

子どもたちって、

自分が「いつまで」に「どの宿題」を

「どんな順番」でやればいいのか?

理解できてないことがあります。

 

 

このようにまずは全体を把握することで

やるべきことと、できたことが一目でわかります。

 

 

お子さんにとって、

課題と達成感を感じることができるかもしれません^^

 

 

でも、この方法だけでは

スムーズに宿題に取り掛かれないお子さんも

いらっしゃるかもしれません。

 

 

そんな時は、もう少し突っ込んで

お子さんの性格や特性に合わせて

スケジュールを立てることが必要です。

 

 

 

長くなってしまったので、

5月3日(土)21時配信の

無料メルマガでお話ししますね!

 

 

ぜひ、メルマガにご登録してみてくださいね!

 

まずはメルマガに登録する

 
携帯電話のメールアドレスでは
届かない場合があります。
 
メールが届かない場合は、
迷惑フォルダをご確認ください。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)