子どももママも未来に希望が持てる家庭療育

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

今日は、年中のお子さんの

こちらのお悩みにお答えします。

 

 

 

 

「 ひらがな学習を習得、伸ばしたい

なかなかひらがなの読みの学習について

やりたがらないところがあります。

 

遊び学習や生活学習をしても

集中しきれずに他に興味が移ってしまったり

目の前の課題をやらずに

他のことに注意がいってしまう

 

目の前の課題やワークに

集中するスキルを身につけたい。」

 

 

ひらがな(読み)の学習、

遊びの学習、生活学習

みんな中身は違うものですが、

「集中しきれない」

という、共通点があります。

 

 

今日は、

「お子さんがワークに集中できない時に試してほしいこと」

について、お話しします。

 

 

このブログを最後まで読んでいただくと

自宅学習のヒントが見つかるかもしれません^^

 

 

 

 

結論から申し上げますと・・・

読みの学習をやりたがらないことも

遊び・生活学習に集中しきれないことも

一番の大きな原因は

「つまらない」

ということかもしれません。

 

 

でも、この「つまらない」というのは

ワークや課題そのものというよりも、

どのように子どもへ提示しているか?

どんな環境設定をしているか?によって

左右するんです。

 

 

実際に、取り組んでいる画像を

送っていただきましたので、

こちらで解説していきますね!

 

 

まず、こちらのワークです。

 

 

このワークは、

「まるいものには〇、

あかいものには△の印をつけましょう」

というもの。

 

 

 

この問題ってちょっと複雑なんです。

 

 

形と色を考えて、

なおかつ〇か△を書かなきゃいけないという

3つの課題が入っているんですね。

 

 

さらに、10個も問題数があるので、

お子さんはテンションが下がってしまうんです・・・

 

 

このような問題は、

最初から最後までお子さんに全部やらせずに

問題をひとつひとつ切取って

一個ずつやらせることがオススメです。

 

 

それから、

形と色も別々にやった方が

お子さんの理解度がわかります^^

 

 

もし、鉛筆などを持つことに

抵抗があるお子さんは、

ママが問題を出して、

指差しで答えてもらうこともOKです!

 

 

 

 

年中さんの時期から、

少しでも課題に

集中できるようにしたいという気持ち

ありますよね。

 

 

でも、

お子さんが課題に対して抵抗がある時は

やり方を見直していかないと、

この先、ワークを見ただけで

「イヤー!」となってしまう可能性があります。

 

 

今は、

  • 何が嫌なのか?
  • どこに躓いているのか?
  • どうすれば最後まで集中できるのか?

この辺りのポイントを押さえていくことで

小学生になるまでに

集中してワークや課題に

取り組めるようになりますよ^^

 

 

 

 

今日は、

年中さんの例をあげましたが

お子さんが小学生でも考え方は同じです。

 

 

宿題を嫌がったり、癇癪を起こすお子さんは

お子さんの特性を考慮して

提示していくことが必要です。

 

 

少し長くなってしまったので、

ひらがなのワークは、

次回のブログでお話ししますね!

(画像が横💦)

 

 

 

未就学の子育てのお悩み募集中です^^

 

無料ですので、

ぜひご応募くださいね!

 

今すぐお悩みを応募する

 
 

 

 

 

 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)