子どももママも未来に希望が持てる家庭療育

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

「非常にきめ細かく

お話をしていただいたことと

実際の事例やご自身の経験を

織り交ぜて話していただき、

自分の子供に当てはまることと

今後の予測の話しとして、

どの話しもとても興味深く

聞くことができました。

 

 

問題行動の現れ方も

実はその背景にあるものを

見つけるとが有効であるということも

関心を持ちましたし、

今後実際に役立てたいと思いました。」

 

 

1月に、

発達支援講座 効果的な支援策を

受講してくださった

年中のお子さんをお持ちのパパが、

こんなご感想を送ってくれました^^

 

 

わたしの昔のブログを

読み込んでくださって、

受講を決めてくださったようです。

 

 

久しぶりのパパさんのご受講でした。

ありがとうございました!

 

 

ブログを読んで、

関わり方をイメージができても

自分の子どもに実践しようとすると

なんだかうまくいかない・・・

と思うこと、ありますよね。

 

 

そんな時、

自分の関わりが悪いのかな?

とか、

子どもの根本の特性が違うんだな、

と、諦めてしまうことがあるかもしれません。

 

 

今日は、

本やブログに書いてあることを試しても

子どもの問題行動が解決しない時に

試してほしいこと。

について、お話しします。

 

 

このブログを最後まで読んでいただくと

自宅で試してもうまくいかない原因

見つかるかもしれません^^

 

 

本やブログに書いてあることを実践しても

なかなか効果が出ない時、

「対処法だけ」をそのままコピーして

お子さんに実践していませんか?

 

 

書いてある通りにやることって

とっても大切なことですが、

やっぱり「対処法だけ」って

ちょっと無理があるんです。

 

 

例えば、

「椅子に座れない」という

お悩みがあったとします。

 

 

このような時、

  • 「座りなさい」と声をかける
  • 絵カードなどの視覚支援を見せる

などの対応になってしまいがちですが

これは、対処法としてNGです。

 

 

「椅子に座れない」というお悩みには

  • 椅子に座る環境を作る
  • 椅子に座っている時に、強化をする(褒める)
  • 徐々に時間を伸ばしていく(成功体験を積み重ねる)

というのが基本的な対処法です。

 

 

でも、

  • 椅子が体にあってない
  • 感覚過敏がある

お子さんだと、いつまでも

「座れない」という失敗体験を繰り返して

しまうかもしれません。

 

 

椅子が体にあっていない

という環境や、

感覚過敏がある

という特性が関わっているからなんですね。

 

 

  • 指示(声かけや視覚的な指示)
  • 環境
  • 特性

 

これらの3つの視点から考えていけると

効果的なサポートができるかもしれません^^

 

 

こんなに考えなくちゃならないの!?

難しそう・・・

と思った方は、ぜひ

発達支援講座 効果的な支援策へ

お越しくださいね!

 

 

春休みになる前に、受講することで

今までと違った休みを

過ごすことができるかもしれません^^

 

 

お子さんの発達が不安なママへ

「どうしてうちの子だけこうなるの?」がスッキリ分かる!

声かけひとつで子どもが変わる!

3時間で学べる 家庭療育講座

 

リクエストをいただいて、日程追加しました!

 

3月12日(金)、3月19日(金)

 

※    次回は5月の予定です

 

 

講座の詳細をみる

 
 

 

 

 

 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)