発達障害・グレーゾーン

子どもの困った行動をおうちで解決!

 

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 

 

こんにちは。

 

 

現在、発達凸凹アカデミーの

インストラクター養成講座を受講しているこひちゃんが、

こちらの会でわたしのメールセミナーを

紹介してくださったそうです。

 

 

何人かの方に

 

「悦子さんに、メールセミナーで

知れて有り難かったです。

 

ありがとうございますと、お伝えください」

 

 

と言われて、とても嬉しいかったとメッセージをいただきました。

 

 

やだー!こちらこそうれしいです!!

 

こひちゃん、いつもありがとう!!

 

 

 

わたしは、HSCも発達凸凹も考え方は一緒だと思っています。

 

 

” 子どもは何に困っているか? ”

 

” どんな刺激に弱くて、どんな過敏があるか? ”

 

” どうすれば、生き辛さをサポートできるか? ”

 

 

これに尽きると思うんですね。

 

 

うちの子は、HPCだと思うんですと言われても、

うちの子は、自閉症スペクトラムですと言われても、

うちの子は、ADHDですと言われても、

 

 

「 へ~ 」

 

 

と思っています。(笑)

 

 

そして、

 

 

「 困っていることは何ですか? 」

 

 

と、聞きます。

 

 

 

これは、冷たいとか突き放しているということではなくて

子どもが何に困っていて、

ママが何に困っているのか?

同じことなんてひとつもないから。

 

 

もちろん、

癇癪がひどいとか、

身辺自立ができないとか、

偏食があるとか同じようなことはあります。

 


でもそこに、

子どもの状態とママの状態が加わると

アドバイスも変わってきてしまうのです。

 

 

 

例えば、感覚過敏があるお子さんは

偏食の傾向が多く、

 

  • 匂い
  • 見た目
 
どれか(複数)の刺激が
関わっている場合がありますが、
 
これとは別に、
食卓環境の問題だということも考えられるからです。
 
 
食に興味にない子が、
テレビもつけずに
ひたすら苦手なご飯に向き合うということは
” 食べない ”にますます苦手に拍車をかけることになりますし、
 
 
逆に食事以外の刺激(テレビやテーブルのもの、壁の絵など)が多すぎて
集中することが難しかったりもします。
 
 
 
 
偏食に限らず、様々な刺激や過敏が
子どもの周りにはあふれています。
 
 
子どもだけでなく、わたしたち大人にも。

 

 

 

こひちゃんが紹介してくださった

メールセミナーはこちら。

 

 

絶望を希望に変える!

2,000人以上の親子に関わった

療育の先生が教える、

5つの困った行動をおうちで解決する方法

 

**詳しくはこちら**

 

 

よかったら、参考になさってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(無料配布教材)

いつも、小さい声で!と子どもを注意してしまうママへ

 

 

 

*****

LINE@はじめました!

*****

 

お友達追加をしていただくと・・・

  • お役立ち記事
  • お得な情報
  • 旬な情報

上記の情報を中心にお届けします!

 

友だち追加

 

ポチっとしていただけるとうれしいです^^

 

 

講座 : 効果的な支援策

 

(効果的な支援策)

料金は全て一律です

  • 初受講(テキスト込) : 8,800円
  • 再受講(テキスト込) : 4,000円
  • 再受講(テキスト無) : 3,000円

 

◆ 埼玉・浦和

 日程:11月15日(金)

 時間:10:30~13:30

 場所:レンタルスペース ホーリィ

 アクセス:JR浦和駅 東口すぐ

**お申込みはこちら**

 

 

 

◆ 東京・表参道

 日程:11月25日(月)

 時間:10:30~13:30

 場所:PROP

 アクセス:表参道駅B1出口から徒歩3分

**お申込みはこちら**

 

 

 

 

相談会 ・ ランチ会

 

◆発達凸凹のお子さまを持つママのためのランチ会

日程:11月18日(月)

時間:11:00~13:00

場所:酢重ダイニング 渋谷ヒカリエ店

**お申込みはこちら**

 

 


  

 

 

**掲載していただきました!!**

 

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 



(AERA:2016年6月号)