中医学的養生法「ボディクリームと秋の健康茶」京都御所南アロマレッスン終了! | 京都市役所前 アロマテラピーでもっと健康に、心豊かに~講座とトリートメント

京都市役所前 アロマテラピーでもっと健康に、心豊かに~講座とトリートメント

京都 麩屋町二条で、本物と上質を求める大人のための「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」を主宰しています。一時しのぎの癒しを超えて、変わる自分を実感してください。自然の恵みが凝縮した精油の力で、あなたももっと楽しく、そして健康に!

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーションShinoa」出野です。
今日もブログへのご訪問ありがとうございます。

第55回 京都御所南アロマレッスン<中医学的養生法>
「陰陽マッサージジェルと五行ボディクリーム、そして秋の健康茶」
が終了しました。





90分に以下の内容がギュッと詰まった欲張りなレッスンでした!



1.アロマテラピーとは

2.中医学とは~「黄帝内経」を中心に

3.陰陽ボディマッサージ~ジェル作りと、耳マッサージ

4.五行ボディクリーム~秋に役立つツボ押し

5.季節の養生茶を楽しむ~桂花烏龍茶、ライチ紅茶







中医学は、中国古来の自然哲学に基づく、医学・薬学・養生学のシステムであり、その基本は「養生」にあります。

心身は有機的なつながりを持つ一つのシステムで、病気とはシステムの平衡状態の崩れであり、治療とはシステムの様々な要素のバランスの回復だと考えます。

中医学理論の原点である「黄帝内経」には、人や自然のバランスとそれを崩す外的な要因、内的な要因等について詳細に書かれています。

今回は中でも、陰陽論と五行説について学び、受講様それぞれで体質診断をしていただきました。



そして、ご自身の体質や、秋という季節に応じて、バランス調整のための精油をチョイス。

マッサージジェルと、ボディクリームの2種類を作成しました。







続いて、作製したジェルで耳マッサージや、ボディクリームを用いた手のツボ押しも行いましたよ!

「体がじんわり温まってきた!」
とのお声が上がりました。




後半は、秋の健康に役立つお茶ということで、金木犀の花の香りを吸着した「桂花烏龍茶」、楊貴妃も愛したと言われるライチの果汁を使ったライチ紅茶も楽しみました。

聞香杯という筒状の茶器を掌で回しながら豊かな香りも堪能しました。






ようやく涼しい風が吹き、秋めいてきた京都でのアロマレッスン。

今年の夏の酷暑で疲れた体を、中医学的な秋の養生法でいたわる楽しい時間でした。

ご参加の皆様、ありがとうございました!




次回のアロマレッスンは本格的な石鹸作りです。

【11/26(日)「オリーブオイルで作る 冬のハンドメイドソープ」】
午前:満席
午後:残席3

お気軽にメッセージ、またはプロフィール欄記載の公式サイトのフォームからお申し込みください。


★毎日更新!公式ホームページ内ブログはこちらから


本物と上質にこだわる
大人のためのアロマテラピーサロン
アロマテラピー&リラクセーションShinoa®:出野倫子


営業時間
 平日 10:30~(最終受付時間 / 19:00)
 土・日 10:30~(最終受付時間 / 17:00)
 定休日 不定休

地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
地下鉄烏丸線 丸太町駅/烏丸御池駅 徒歩10分


お電話でもご予約を承ります
 090-2048-2813
当日のご予約もできますが、施術中はお電話に出ることができませんので、留守電にお名前とご用件をお伝えください。後ほど折り返しご連絡させていただきます。(非通知設定のお客様は、番号通知をしておかけください)

・アロマトリートメントメニュー
・アロマ教室/レッスン
・お客様の声
・サロンアクセス
・ご予約状況
・ご予約/お問い合わせフォーム
・電話予約 090-2048-2813


shinoaHP