精油蒸留工房を訪問~木曽ヒノキの水蒸気蒸留 | 京都市役所前 アロマテラピーでもっと健康に、心豊かに~講座とトリートメント

京都市役所前 アロマテラピーでもっと健康に、心豊かに~講座とトリートメント

京都 麩屋町二条で、本物と上質を求める大人のための「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」を主宰しています。一時しのぎの癒しを超えて、変わる自分を実感してください。自然の恵みが凝縮した精油の力で、あなたももっと楽しく、そして健康に!

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。

京都市山科区へ、精油蒸留工房の見学に行ってきました。
工房のオーナーA様が先月当教室で受講されたご縁でお邪魔することに。


工房に入ったとたん、それはそれは芳しいウッディな香り。

この日は、木曽ヒノキの蒸留を見せていただきました。





希少な採れたての精油と、香り立つホカホカの残渣を分けていただきました。







素晴らしいのは装置だけではありません!

この工房の床材は、ヒノキの無垢材。



思わず、座りこんで床をなでなでしてしまいました💕


さらに、天井は杉の無垢材。



排気口カバーまで、無垢材ですよ!!
ここまでこだわりますか~


木から水蒸気蒸留法で得られる精油は、モノテルペンといった小さく揮発性の高い分子に、セスキテルペンといったやや大きい揮発性の低い分子が加わることが多いです。

一方、建材における香り成分は、木材を乾燥する間に小さく揮発性の高い分子が揮発するため、セスキテルペンや、さらに大きいジテルペンのような揮発性の低い分子が中心となります。

無垢材で建てられた家では、この香り成分が、何十年もの長い期間、少しずつ揮発して、抗菌や人間のストレス緩和、認知機能の向上に役立つという研究報告があります。

つまりこの工房は、様々な分子量の香りに心地よく満たされているのです。

そこにいて、呼吸をするだけで安らげる超贅沢な空間です。


来週から、珍しい素材の蒸留も開始されますよ。

これからの展開が楽しみ・・・なので、とりあえずご一緒に呑みに行く予定です爆  笑


本物と上質にこだわる
大人のためのアロマテラピーサロン
アロマテラピー&リラクセーションShinoa®:出野倫子


営業時間
 平日 10:30~(最終受付時間 / 19:00)
 土・日 10:30~(最終受付時間 / 17:00)
 定休日 不定休

地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
地下鉄烏丸線 丸太町駅/烏丸御池駅 徒歩10分


お電話でもご予約を承ります
 090-2048-2813
当日のご予約もできますが、施術中はお電話に出ることができませんので、留守電にお名前とご用件をお伝えください。後ほど折り返しご連絡させていただきます。(非通知設定のお客様は、番号通知をしておかけください)

・アロマトリートメントメニュー
・アロマ教室/レッスン
・お客様の声
・サロンアクセス
・ご予約状況
・ご予約/お問い合わせフォーム
・電話予約 090-2048-2813


shinoaHP