仕事をしながらの

 

実家の片付けは

 

1日に2時間とか3時間。

 

それでは

 

実母がため込んだモノには

 

太刀打ちできず。滝汗

 

 

 

 

本腰を入れて

 

丸1日

 

片付け作業に徹しました。

 

 

その中で

 

出てくる出てきた大量のモノは

 

 

ブラシ

 

白髪染め

 

アイブロウ関係のもの

 

化粧サンプル

 

等々。

 

 

あきれるほど

 

たくさんのモノがあり

 

収納から取り出すたびに

 

ため息が出ました。

 

 

腰が悪く

 

高齢の母には

 

ダイニングの椅子に座っていてもらって

 

私が収納にあるモノを

 

バスケットにまとめて入れて

 

ダイニングテーブルまで持って行き

 

どれを捨てるかを選んでもらう作業。

 

 

大物のゴミは

 

私がゴミ袋にまとめていく

 

そんな感じで作業を進めました。

 

 

 

そんな中

 

洗面所の収納から出てくるものの中で

 

母は自分ながら

 

「なんでこんなに化粧用スポンジをためこんでるんだろう」

 

と言いながら

 

今使っている、使い込んだスポンジを

 

使わずに保管していたスポンジに

 

交換しようと

 

パッケージを開けていた時

 

母が

 

「あ~これは、私だわ」

 

 

というのです。

 

何のことか?

 

と見てみると

 

 

通常の元気なスポンジは

 

手でぎゅっとおさえると

 

スッと元の形に戻るのに

 

長期間保管しておいたスポンジは

 

傷んでしまっているために

 

ぎゅうとおさえると

 

 

 

 

 

 

 

 

元に戻らないんです。泣き笑い

 

 

 

 

母がその事を

 

「自分と同じだ」

 

と言ったことに気付いた時には

 

思わず笑ってしまいました。笑い泣き

 

 

 

洗面所の高い棚は

 

バスマットやトイレマットでいっぱい

 

旅行用の品々や

 

化粧品ストックでごちゃごちゃ

 

 

入れ歯でもない母は

 

父の使っていた入れ歯洗浄剤を

 

大事に保管したまま

 

 

大量のお掃除ブラシが出てきてびっくり

 

 

 

 

 

 

「もったいない」という事が

 

染みついている母の世代。

 

 

 

 

新しいモノが手に入っても

 

なかなか使わない事で

 

新しいモノを

 

わざわざ古くしてしまうんですよね。汗

 

 

それこそが

 

もったいない

 

 

そう母も、今回に片付けで

 

改めて身に染みたようでした。

 

 

持ち物は劣化し

 

モノは進化し

 

自分は変化する

 

 

だからこそ

 

モノは、新しいうちに

 

手に入った段階で

 

どんどん使って

 

その事を楽しむことは

 

とても大事な事だと

 

改めて感じました。

 

 

年老いた時の片付け程

 

大変な事はありません。

 

 

 

だからこそ

 

まだ動ける

 

まだ考え方も柔らかくなれる

 

40代50代の私達だから

 

自分のこれからの幸せな時間のために

 

片付けをしましょう。

 

 

モノでいっぱいの収納は

 

このように

 

このように

 

 

このように

 

 

このように

 

 

このように

 

 

がら~んとした

 

状態になりました。おねがい

 

 

 

 

そして

 

出てきたのは

 

大量のゴミ。

 

 

これを高齢の母が捨てることは出来ないので

 

動ける私たちが

 

動くしかありません。

 

 

収納にモノが収まっていても

 

使わないモノが

 

沢山収まった状態だったことに

 

母は

 

「ゴミ屋敷だね」

 

とまた、一言つぶやいていました。

 

 

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

 

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
↑1日1回ぽちっとお願いします。お願い

 

 

♦自己紹介は→

♦Instagramもやってます→

 

 

 

【セミナーやっています】

ホームページリニューアルに伴い

協力をしてくださる

モニター様募集中です。

 

マンツーマンのあなたに合わせてカスタマイズする

片付けのレッスン

 

 

(モニター様の条件)

・千葉市内、習志野市内、船橋市内在住の方

 

・コンスタントにレッスン日程を組める方

(日程はご都合をお聞きしながら決定します)

 

・前向きに片付けに向き合える方

 

・顔写真(できれば正面。難しければ横顔)

 

・整理前後の小さな一角の写真

*当方、自分をラクに出来る片付けという事を目的にしているレッスンのため

部屋のきれいになりました!、と言う事ではなく

棚一つ、引き出し1つの使いやすさなどを表現したいため

小さな一角の写真のご提供をと考えています。

 

 

(モニター様の特典)

ワークレッスン費用無料

 

 
モニター様応募は
メールにてご連絡ください。↓
wellaging.lab@gmail.com