おとな世代は

 

自分の年齢・親の死・自分の体調の変化

 

そんなことから

 

これからの時間について

 

考える年代です。

 

 

 

そんな中

 

じゃ、何をすればいいのか?

 

と悩む方々も多いと思いますので

 

3つのヒントをご紹介したいと思います。

 

 

 自分の気持ちで決めること

 

 

片付けも人生も「選択」

 

というお話を

 

度々させていただいていますが

 

自分自身で

 

「どうしても、これをやりたいからこうする!」

 

という意志が明確に無いと

 

どうしても

 

周りの環境に流されてしまう事って

 

多いものだと思うのですが

 

いかがでしょうか。

 

 

 

例えば

 

進学・就職・結婚など

 

自分自身で

 

「こうしたい!」と思ってきちんと

 

決められずに

 

人の意見を聞くなどして

 

何となく決めてしまったなんてことはありませんか?

 

 

そうした場合

 

自分の意に沿わないことがあった場合

 

そのアドバイスをした人を

 

恨んでしまうなんてことにもなりかねませんし

 

自分自身を責めることもあるかもしれません。

 

 

 

だからこそ

 

自分自身で

 

きちんと決めるようにしていきましょう。

 

 

 

 やろうと思う事を後回しにしない事

 

 

「あとで」と思ってしまうと

 

多分、ずっと

 

「やらないまま」になってしまいます。

 

 

 

そして

 

おとな世代のこれからは

 

どのくらい今のように

 

動くことが出来るかは

 

分かりませんから

 

 

「やりたい」

 

「やろう」

 

と思う事は

 

いまからぜひ、始めましょう。

 

 

「片付けしたい」と思っているままでは

 

変わりません。

 

まずは、不用なモノを順に減らしていきましょう~

 

 

 

 

 前向きに

 

片付けを失敗し続けていたら

 

私は出来ない

 

 

 

いくらやっても

 

無理に決まっている

 

 

 

なんて思ってしまう事もあるかもしれません。

 

 

でも、そう言っていては

 

何も変わらないと思いませんか?

 

 

 

今までうまくいかなかったのは

 

自分が悪かったのではなく

 

もしかしたら

 

考え方ややり方が

 

自分に合っていなかったのかもしれません。

 

 

 

前向きに考え方を変えて

 

何でも、チャレンジしてみませんか?

 

 

 

私もおとな世代。

 

何となく、不安になったりショボーン

 

何となく、気分が落ち込んだり悲しい

 

何となく、自分って駄目だなと

自分を責めたりチーン

 

そんなことを日々、繰り返しながら

 

暮らしています。

 

 

 

でも、もし、明日

 

今の暮らしが出来なくなるとしたら

 

そんな風に下を向いているなんて

 

ちょっと、もったいないと思いませんか?

 

 

 

色々な変化が沢山やってくるおとな世代。

 

今の時間を

 

満足するまで楽しめるようにしていきましょう。

 

 

皆さんの小さなヒントになれば

 

うれしいです。

 

 

【関連記事】

 

 

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
↑1日1回ぽちっとお願いします。ベル

 

 

♦自己紹介は→

♦Instagramもやってます→

 

 

 

【ご報告】

昨日5月30日に

 

「大人が選ぶ 無印良品」

 

が発売されました!

 

大人の暮らしを無印グッズが引き立てる

そんな暮らし方を見ることは出来ると思います。

 

 

大人が選ぶ無印良品 [ 主婦の友社 ]

 

ぜひ、手に取ってみてくださいね。

 

 

【セミナーやっています】

ホームページリニューアルに伴い

モニター様募集中です。

 

マンツーマンのあなたに合わせてカスタマイズする

片付けのレッスン

 

 

(モニター様の条件)

・千葉市内在住の方

 

・コンスタントにレッスン日程を組める方

(3回のZOOMへのご参加)

(日程はご都合をお聞きしながら決定します)

 

・前向きに片付けに向き合える方

 

・顔写真(できれば正面。難しければ横顔)

 

・整理前後の小さな一角の写真

*当方、自分をラクに出来る片付けという事を目的にしているレッスンのため

部屋のきれいになりました!、と言う事ではなく

棚一つ、引き出し1つの使いやすさなどを表現したいため

小さな一角の写真のご提供をと考えています。

また、写真撮影は、カメラマンの方がお伺いします。

日程調整が可能な場合は、当方も同行いたします。

 

 

(モニター様の特典)

ワークレッスン費用¥0

 

もしくは

 

ワークレッスン費用はご負担いただき

その後の片付けサポート5時間の費用¥0

どちらかお選びいただけます。

 

❶ワークレッスン費用はご負担いただき、受講後

片付けサポート5時間を無料でさせていただきます。

通常¥31500が無料になります。

よって、悩んでいた場所の解決やレッスンでの答え合わせも

することが出来ます。

 

❷ワークレッスン費用は無料とさせていただきます。

 
モニター様応募は
メールにてご連絡ください。↓
wellaging.lab@gmail.com