おうちを整えて

 

自分を機嫌よく保つコツを手に入れる

 

そのための気付きを手渡す

 

整理収納コンサルタントの須藤昌子です。

 

 

2023年の抱負とご挨拶はこちら

○自己紹介は→

○2022年の抱負&紹介はこちら

 

明けまして、おめでとうございます。

 

1年のスタートのブログになります。

 

少しでもお役に立てるお話を綴っていきたいと思います。

 

 

 TODAY'S
 
家族と折り合いをつける収納の考え方

 

昨年、和室をリフォームし

 

洋室になった部屋の

 

収納について

 

昨年、ご紹介しました。

 

関連記事

 

 

その置き場所について

 

もう少し詳しくお話をしたいと

 

思います。

 

 

 

 

我が娘は、中2。

 

リビング学習が合っているらしく

 

自分の部屋では

 

勉強をしないのでウインク

 

 

 

今までは、押し入れに

 

教材や塾のカバンを収納していました。

 

 

image

今までは、押し入れには引き戸があったので

 

多少、ぐちゃっとしていても

 

気にならなかった場所ですが泣き笑い

 

 

 

洋室になり

 

ドアも撤去した今

 

置くモノに目がいくのですが

 

 

 

娘と相談した結果

 

素敵に見えることよりも

 

私は、娘が勉強を進んでやってくれることを

 

優先しようと

 

ドアがなくなった今も

 

この収納場所に

 

娘の教材を置くことにしました。

 

 

収納ができたあとの

収納の状態↓

 

 

 

娘の勉強道具を入れることになり

 

収納場所を移動する事にしました。

 

 

 

その理由は

 

 

収納、向かって左側背面に

 

ワンコのケージがあるので

 

こちら側に

 

ワンコグッズを置くのが

 

使いやすかったのですが

 

向かって左の方に

 

ダイニングテーブルがありますから

 

娘が教材を取り出すのには

 

収納左側にあるほうが楽なので

 

取り出しやすい高さとの兼ね合いも考え

 

向かって右側に

 

ワンコグッズを移動する事にしました。

 

 

 

こんな風に↓

 

そして

 

 

 

 

このカラーボックスに

 

 

 

 

教材を収納。

 

 

そして仕上がりは

 

 

 

 

まだ、使い勝手をみながら

微調整は、必要ですが

完了しました。

 

 

と言うように

 

自分がちょっと面倒と感じる収納に

なったとしても

 

娘が勉強をしてくれないストレスを

抱えるくらいなら

 

収納場所を移動するくらいのことで

 

全体として

 

自分が機嫌良くいられたら

 

それでいいと思うのです。

 

家族と共に暮らす家ですから

 

捨ててくれない

片付けてくれない

 

と言う自分の規順に従わせようとするのではなく

 

時には家族が出来るように

自分の使いやすさを

引いてみるとか

 

捨てない片付けないことばかりに

目を向けず

 

ここだけは

モノを置かないとか綺麗にしておく

と言うような

部分的なルールを作り

 

それだけは守ってもらうようにする

 

なんてことをしていけば

 

自分は全体として

 

機嫌よくたもてるのかなと

思います。

 

妥協すると言うか

譲るって感じでしょうか。

 

 

 

そんな風に微調整しながら

 

うまい方法を見つけていく

 

柔軟さは大事かなと思います。

 

みなさんの暮らしのヒントに

 

なれば嬉しいです。

 

 

音譜フォローしてくださるとうれしいです。

明日もお楽しみにキラキラ  

 

 

 

1日1回ぽちっとお願いします。↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村