【初心者向け】BTCって何? | 私の投資

私の投資

何も知らなかったところからスタートした投資。

思った事、感じた事を書いていきます。

情報交換コメント大歓迎です(^^)

目指せ月1以上更新。

2021年、1BTC(1ビットコイン)約770万円と

史上最高値を記録して話題になってたビットコイン。

 

暗号資産(仮想通貨)に興味はあったけど全然知らない。

 

今回は暗号資産(仮想通貨)を代表する

ビットコインとは何なのか仕組みや始め方を調べたので、まとめました。

 

多分、他のサイトの方が読みやすくて分かりやすいと思うけど、自分の理解度向上の為に書きます。笑

ビットコインとは?

サトシ・ナカモト氏が書いた論文から生まれた

ビットコインは、暗号資産(仮想通貨)であり

円やドルと同様「お金」であることに変わりがない。

 

単位はBTCと表記され

1円や1ドルのように、1BTC(1ビットコイン)と数える。

 

ビットコインは円やドルと違って

手に取って目に見える硬貨・紙幣は存在しなくて

現金に換金する場合、暗号資産(仮想通貨)を扱う取引所で換金する。

ビットコインの仕組み

ビットコインは円やドルと異なり

中央銀行のような発行・流通を管理する機関が存在しない。

 

誰が管理しているのかと言うと

世界中に広がるコンピューターのネットワーク。

 

ビットコインは新しい通貨の発行、取引の詳細情報の

すべてがネットワーク上に保存される仕組みで

そのネットワークは、パソコンなどの端末同士を

直接つなぎ合わせるブロックチェーン技術によって実現している。

 

このブロックチェーン技術のおかげで銀行へ手数料を支払う必要もなく

世界中のユーザーが24時間いつでも送金出来る事を実現している。

 

電子マネーは基本的に特定のツールに

円を入金する必要があり、固有の企業によって

管理されているのに対してビットコインは

法定通貨と同じように固有の価値を持っていて、独立した決済手段である。

発行枚数の上限が定められており、希少性が高い

ビットコインは、数千種類もある暗号資産(仮想通貨)の中でも

最大規模の取引量があってレートが変動しやすい反面

求める価格で保有しやすいという特徴がある。

 

株式相場は銘柄ごとの時価総額などによって

1日あたりの価格変動許容値が厳格に決まっているし

為替相場に至っては国家単位で値動きが

コントロールされるケースもあるから

暗号資産(仮想通貨)市場は

そういったルールが存在しないことから

高いボラティリティー(売買取引量)を

生かした、収益性の高い投資が行う事が出来る。

 

市場価値を決定する上では、流通している絶対数も重要なポイントで

ビットコインには発行上限が定められているので希少性を維持している。

 

上限枚数は2,100万BTCで上限到達時期は西暦2140年前後とまだ遠い未来。

 

実際のところ、株式や法定通貨は管理者によって

比較的頻繁に流通量が変動する事を考慮すると

投資商品としての安全性も非常に高い物と言える。

マイニングによって希少性の価値が担保されている

マイニングは取引データを承認する作業の事で

日本円や米ドルといった法定通貨は各国の中央銀行によって管理されてるのに対して

仮想通貨は、ブロックチェーンのネットワーク参加者たちが管理されていて

仮想通貨の売買を行う時、その都度ネットワークに参加する

第三者(ユーザー)が取引に不正がないかをチェック・承認

 

この作業を「マイニング」と呼び不正チェックを行うユーザーを「マイナー」

この二つに分かれてBTCの価値を証明し続けているそう。

 

マイナーが自らコンピュータを操作して

一つ一つの取引を視認しているわけではなく

マイナーはあらかじめマイニング用の機器を購入して

後はコンピュータが自動的に承認作業を担ってくれる仕組みで

マイニングマシンの性能が高い(または機器の数が多い)ほど

処理能力が高まるから、マイナーはその対価として高額な報酬を受け取れる。

 

2024年に半減期が控えている半減期は

マイニング時に発行される数量が減少するタイミングがあって

ビットコインは21万枚発行事に

約4年おきにこの半減期が起きる。

 

市場価値の下落を招くネガティブな印象を抱くけど

前の文章でも触れた流通量と希少性の関係性を考慮すると

価格高騰を引き起こす要因となって、これが繰り返し起きている。

 

事実、過去3度の半減期では強い上昇を見せていて

4度目にあたる2024年も同様の値動きが発生すると

世界中の投資家が注目してるみたい。

まとめ

希少性、流動性、価値の保存、法定通貨としての信用力

あるゆる面での機能してる事が分かりました。

 

ここまで考え抜かれて作られているのに

作成者が誰か今だにわかって居ないのが謎ですが

おかしな物に、こんなに値段が付くわけがないのに

こんなに価値があるって言うのは凄いと思いました。