ご覧いただきありがとうございます

いいねも嬉しいです

リセットし、無事に移植周期突入しました

1ヶ月不妊治療はお休みしてましたが、



に行きました

乳がん検査はたまに胸が痛いときがあり心配なので受診しました。30代なのでエコー検査のみでしたが問題なし

予約の電話するのもかなり勇気いりました

担当してくれた先生いわく、『40代〜60代に乳がんは多いけど最近は30代でも珍しくないから年に一度は検診受けてね』…と。
気軽に行きたいと思える検診ではありませんが気になる方は自分を守るために早めに受けましょう

D4受診
採血→内診→診察
1時間半コース


お名前分からず若い女性医師
採卵周期でもないのでめちゃ長い時間グリグリされる

内膜 3.5㍉


S木先生 当たる率高し

窓ズレてた。
受容器前。
+1日の胚移植推奨。
ズレてたか〜
ズレてる方が今後の対策のためにいい!って思ってたけどいざそう言われると今まで3回した移植って一体…って思っちゃった

でも18万かけて一周期費やしたけど検査してよかった

ホルモン値問題なし
E2 44.9
P4 0.45
hCG<0.3
次回の移植について色々決めました。

基本はD10とD12の2回注入するが多少日はズレてもOK






3月までの採卵での胚なので、保険適用での移植も可能ですってお話してくれましたが、PRPやるとその周期は自費なので、自費でいいですねってサラッと終わりました

保険…色んな方のブログで保険で採卵や移植された方の費用を拝見してると、めちゃ安い

正直ちょっと羨ましい…

でも私は自費じゃないと治療厳しいしね…仕方ない

薬はD4〜開始っと言われたけど前回D5〜始めたので勝手に1日遅らせてスタート

前回E2の上がり悪かったのでエストラーナテープは初めから使用することに。
検査周期の薬の残量を計算してもらい足りない分だけ出してもらいました

リプロは薬が3日単位のセット売りらしくバラで数を合わせようとすると薬剤調整代?的なものがかかるので半端は出ちゃうとのこと。
薬の詳細はERpeak周期と同じなので割愛します。
次はD10にPRP注入です

その時に子宮鏡検査するみたいです。
前に違う先生には前院でやってるから省略できる言われたんやけどな

でも考えてみると検査から10ヶ月たってたのでまぁやってもいっか

検査は痛み生じますってまた言われた

逆に痛くない検査ありませんやん

久しぶりの移植周期です。
とりあえず淡々とお薬をこなしていきたいと思います

