一緒に泣きたい | 障害児育児

障害児育児

8歳女の子と6歳男の子の2児の母です。
下の子は結節性硬化症で知的障害、自閉スペクラム症ありです。
ブログで障害児育児の情報、同じ境遇の方などと交流できたら良いなぁと思っています❗️

自閉症&知的障害息子、小学1年生。


今朝は過去一の登校渋りでした。


大粒の涙をボロボロ流しながら、

行かない

と寝転んで抵抗する息子。

引っ張りながら

行こう

と連れてくママ。


このやりとりを

何十回、いや何百回しながら

やっとのことで学校到着。


途中で娘の同級生に

声をかけられたりで、

あーまた娘が

息子のことクラスでからかわれるなぁ驚き

と心配になったり…


学校に到着すると

同じ支援級のお兄ちゃん達が

優しく

どうしたの?先生呼んでくる?

と声かけてくれて…

ママと一緒が良い

と涙をボロボロ流す息子の姿に

こっちが泣きそうになりましたえーん

担任の先生が現れると、

さっと立ち上がり

靴を脱いで下駄箱に持って行き、

さっきまでの涙が嘘のように切り替わる息子無気力


校門に立つ校長先生は

初めて見る息子のMAX行き渋りぶりに

何かあったんですか?思い当たる節は?

と帰りに私に声をかけてくれました…


この時期にこの質問するなんて…

運動会の練習以外に

行き渋りの原因はないだろ

って突っ込みたかったのを

グッと堪えて

支援級の先生の顔を見たら

切り替わりましたニコニコ

と言って学校を後にしました。


登校付き添いのママ達も

登校中の一年生も

みんな息子の行き渋りを

白い目で見て、

支援級の子が

また行き渋ってる

そこまでして行かせる?

みたいなコソコソ…

距離感を感じるゲロー


ここで息子を甘やかすと

泣いて暴れたら行かなくて良いと

息子が勘違いしてしまうので、

ママは人目を気にせず、

心を鬼にして

連れてきます真顔