更新遅れました![]()
また間が空くこともあるかもですが
天草の続き、少しずつ更新します。
今回は写真多めです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2018年世界文化遺産登録された崎津集落へ。
車移動中に
パシャ![]()
実際は羊角湾に沿って
民家などがずら~っと沢山あります。
崎津集落は
天草市河浦町﨑津一帯の総称で
潜伏キリシタンの里と言われる漁村です。
漁港一帯の景観は
「日本の渚百選」
「日本のかおり風景100選」
「国の重要文化的景観」
などに選ばれています。
1569 年に布教が始まり
村民の大多数がキリスト教徒に。
(仏教徒や神道と共存していた)
崎津の集落が世界文化遺産に選定されたのは
建物や町並みなどの景観ではなく、
キリシタン禁教令が下って
250年間密告されずに
約5千人の潜伏キリシタンが
天草に存在していたと言う
歴史的背景があるからだそうです。
密告すれば報奨金が与えられたそうですが
崎津の仏教徒や神道の人たちは
誰一人密告しなかったという
異国の宗教の信徒を守るという事は珍しく
250年もそれが続いたことが奇跡的だと。
その後潜伏キリシタンが発覚しますが
そこから先興味ある方は
「天草崩れ」
などで検索してみて下さい(。-_-。)
撮ってませんがこの階段を上がると
諏訪神社があるので
お邪魔しますのお参りをして
階段で金毘羅山の頂上へ向かいます。
が…この時、義叔父がボソっと
「500段でーす」
![]()
結構体調悪かったから
マジか~
って思ったけど
「やめとく?」と従妹に言われて
「んー…行く。上から撮りたい」
と意を決して上りました。
この日は
叔母夫婦、従妹、従妹の3番目の子(2歳)
父、私の6人で行動してましたが
ここでは叔母とおちびは車で待機。
紫陽花が所々に咲いてて癒される…
けど結構最初の方で
「マムシ注意」の看板見て少し怯える![]()
思ってる以上に体が先に進まなくて
普段普通に歩いたり
体動かしてるくらいでは気づかない
体力の衰えを感じて涙出てきた![]()
抗がん剤の副作用の倦怠感もあっただろうけど
下半身より上半身がめちゃくちゃだる重かった![]()
父と従妹のサポートを受けて
どうにか頂上に到着。
今の私にはキツすぎた![]()
金毘羅山頂上の
「チャペルの鐘展望公園」
300段くらいに着いた時
頂上の鐘が鳴って
叔父がゴールしたのがわかったw
(この時私たち以外誰も登ってなかった)
しんどかったけどこの景色見たら
少しだけ疲れ吹っ飛んだ~![]()
中央にあるのが崎津教会(崎津天主堂)
東シナ海側。
凄く眺めが良くて気持ち良かったー。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
下山して崎津天主堂撮りました。
かなり前に行ったときは
丁度老朽化による修復工事中でした。
ゴシック様式のカトリック教会で
「海の天主堂」とも呼ばれています。
集落のシンボル的な建造物です。
初期の頃は諏訪神社の下に教会が建っていたらしい。
絵踏みを行っていた庄屋宅の跡地であるこの場所に
建て直したとか。
内部は国内でも数少ない畳敷きだそうです。
この後車で移動して道の駅に寄って
次の場所へ。
疲れすぎて膝が大爆笑してました![]()
撮影場所:天草市河浦町﨑津
次回は崎津~大江の景色と大江天主堂♪
A tune for today♪
「Casualties」
(2021)
Ethan Dufault


















