「私は貝になりたい」の映画レビューと興行収入 | roninの最新映画レビュー&けっこう当たる興行成績予想ブログ

roninの最新映画レビュー&けっこう当たる興行成績予想ブログ

映画大好き、シナリオライター&映画興行予想師(自称)でもあるroninが、劇場で観た最新映画の感想とその映画の興行成績を予想します!

1958年度芸術祭文部大臣賞を受賞した同名の1958年のテレビドラマの映画化。

第二次世界大戦中に上官の命令で捕虜を刺殺した理髪店主が、戦後C級戦犯として逮捕され処刑されるまでを描く。

「コタンの口笛」の橋本忍が、自身の原作を自ら脚色・監督する。

橋本忍の初監督作品。

撮影は「暗黒街の顔役」の中井朝一。

出演はテレビドラマ版に続いてフランキー堺、新珠三千代、菅野彰雄、水野久美、藤木悠、平田昭彦など。

原題「Lips Forbidden to Talk」

1959年作品

日本映画

配給は東宝

上映時間113分

 

 

現在、私の住んでいる大阪は緊急事態宣言で映画館は休館。

兵庫・京都も休館しているので映画館に行けません。

いつもは新作のレビューと興行収入予想をしていますが、それが出来ないので過去作のレビューと興行収入を書きます。

 

中居正広が主演した2008年版のリメイクより、こちらの59年度版の方が好きなんです。

リメイク映画版が公開されるのに合わせて、この59年度版がDVD化された時に、初めて観たんです。

1994年にはTBSで、所ジョージ主演でテレビドラマもありましたが観てません。

58年のテレビドラマ版は子供の頃、なにかで観た記憶があって、少し記憶にあったんです。

ドラマ版はセットがかなりちゃちで、なんかちゃちすぎるなぁ。。。と思ってた記憶が。

そこばかり見えて、物語の深さを読み取れてなかった。

 

でも、後年、この59年の映画版を観て、とても感動したんです。

今、Netflixで観れます。

 

C級戦犯でも、二等兵が処刑されるんだ。と当時はとてもショックを受けた。

こんな理不尽な事があっていいものか。

たったひとつしかない命を、簡単な裁判で虫けらのように扱われて、死んで行く者たちは、さぞかし無念だったろう。

これが敗戦国の運命なのか。

そんな簡単な言葉で片付けていいのか。

と、当時、命の重さをとても考えさせられたんですよね。

 

途中、獄中で刑が軽くなって釈放されたものがいるとか、希望をもたらす噂が流れ、観ているこちらも、そりゃそうだ。こんな事で処刑されるわけがない。と思ってしまう。

でも、現実は違う。

いとも簡単に、刑を執行日を言い渡され、執行される。

執行されることを知った時の気持ちは、どんな気持ちなんだろうか。

なんと理不尽な。

家族を残して、なんで死なないといけないんだ。

って、小さな希望から絶望に落とされる気持ち、フランキー堺が見事に演じています。

とても、胸が痛い作品です。

 

降雨反戦映画を観ると、我々も考えさせられる事がたくさんあります。

 

この作品、東宝映画らしい作りなのもいいですね。

出演者もそうですが、反戦の雰囲気が当時の東宝映画らいい感じがします。

 

なんか、もう一度、中居正広が主演した2008年版を観たくなってきたわ。

 

 

■興行収入

1959年4月12日公開。

配給収入は記載がなく不明です。

当時で配給1〜2億円くらいはいったんでしょうか。

今でいうとどれくらいかな?

興行収入にすると、今だと25〜30億円くらいかな?

 

星4つ(5点満点)

★★★★

 

1958年ドラマ版のダイジェストです!

 

「私は貝になりたい」1959年度版のDVDです!

 

「私は貝になりたい」1958年ドラマ版のDVDです!

 

「私は貝になりたい」中居正広主演2008年リメイク版のDVD&Blu-rayです!

 

 

 

「私は貝になりたい」中居正広主演2008年リメイク版のサントラです!

 

「私は貝になりたい」中居正広主演2008年リメイク版のノベライズ本です!

 

「私は貝になりたい」中居正広主演2008年リメイク版のパンフレットです!

 

本作の原作ではないですが、加藤哲太郎著の「私は貝になりたい:あるBC級戦犯の叫び」です。