鉄分補給が話題になっていますが…キレート鉄か…ヘム鉄か…それとも…2ちゃんねる代表ひろゆきさんおすすめの鉄瓶か…痛風になるプリン体が多いレバーか…寄生虫アニサキスが多い魚の血合いか…ひじょ〜〜〜に悩むところですね…。


(↑ブログ管理人)




👨🏻‍🚀キレート鉄はよくないようだな。

👨🏻‍⚕️キレート鉄は続けては飲まないほうがいい。フェリチン値が異常に上がる。


👩🏻‍⚕️キレート鉄は鉄とアミノ酸を結合した鉄のことで、天然には存在しない鉄です。日本では食品としては認められていません。海外サプリメントに多く、鉄分欠乏性貧血改善目的で使用されていますが、様々な不調が報告されています。キレート鉄は、本来の経路ではなくアミノ酸の吸収経路から取り込まれていると考えられています。そのため数ヶ月飲み続けるとフェリチン値が大幅に上昇します。その結果、鉄分過剰症(ヘモクロマトーシス)による炎症、胃のむかつき、吐き気、便秘、亜鉛の吸収阻害、関節の痛み、肝障害、肝不全などさまざまな影響が出る可能性があります。



👩🏻‍🎨鉄は、この人がまとめてますよ。


👨🏻‍💼こんな体験談もあるようだ。


👴🏻藤川医師が反論しているぞ。



👨🏻‍🚀管理栄養士によると、鉄鍋、鉄瓶を使うだけでも、サプリメントを飲まずに治るらしいぞ。


👷🏻‍♂️ひろゆきは鉄瓶がいいって…。


👩🏻‍🎨南部鉄瓶ですね。



👩🏻‍🔬日本人は男女ともに鉄分が不足しています。成人の鉄分摂取の推奨量は男性で7.5mg、女性は10.5mg(月経あり女性)です。ところが、平均値は男性7.4mg、女性になるとたった6.2mgです。まったくたりません。鉄分は丈夫な皮膚や骨を作り、メンタルを安定させます。まずは健康なカラダ作りが優先。適量を摂るようにしましょう。鉄分は汗とともに体外に流れ出るので、日常的に補給が必要です。レバーを筆頭に、赤身肉、豚の肉や卵などの動物性のヘム鉄の方が吸収率も高く、おすすめです。
👳🏻‍♀️豚レバーがいちばん多いようですね。
https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=153702


👩🏻‍🍳レバーは肉の中でもプリン体含有量が多い食品です。 プリン体が多いと尿酸値が上がるため痛風になりやすいです〜。よく関節が痛くなるみたいです〜。鉄分は多いですが、鶏レバー、牛レバー、豚レバー、牛ハツはプリン体が多いし、魚も、干しエビ、煮干し、カツオ節、イワシ、アジとサンマの干物、アンコウ、白子、あんきも、ウニ、スルメイカ、オキアミ、わかめもプリン体が多いし、干し椎茸も意外にプリン体が多いです。健康食品のクロレラ、スピルリナ、ローヤルゼリーもプリン体がすごく多いです〜。痛風になりやすいです〜。ちなみに卵と豆腐と枝豆はプリン体が少ないです。

プリン体の多いレバーだけにしないで、肉は部位を選んで、牛肉ロース、牛バラ肉、牛タン、豚肉ロース、豚バラ肉、それと鶏肉、魚肉などをローテーションで食べるといいですよ。ただし、バラ肉とカルビと鶏の皮は脂が多いです〜。日本人は脂質を摂ると太りやすいので要注意です〜。

👨🏻‍🎤まさか痛風になるとは…。

👩🏻‍🌾痛風をさけるには1日のプリン体の摂取量が400mgを超えないようにするといいそうです。昔から海の近くに住んでいる人たちには痛風が多いといいます。カツオやイワシの漁獲量が多い地域で、時期になるとカツオやイワシを食べることが多く、カツオ節がだしにたくさん使用されている事が原因といわれています。魚の干物にもプリン体が多く含まれています。そのせいで、尿酸値が高い人が多いからだそうです。


👷🏻‍♂️お刺身食べるといいみたいだよ…お刺身の血合いには吸収率の高いヘム鉄多いんだって…。


👩🏻‍🍳魚の血合いは鉄分豊富です〜。たとえば、マグロの血合いには100g当たり16.7mgのヘム鉄があります。同じマグロの赤身のほうの鉄分含有量は1.1mgですから、赤身の約16倍です〜。


🙎🏻‍♂️日本には刺身があるじゃねえか。


👨🏻‍🎨海鮮丼うまそうだ。


👨🏻‍🍳「青物御三家」ブリ、ヒラマサ、カンパチのカンパチだ。養殖でない、天然カンパチは漁獲量の少ない高級魚だ。


👲🏻牛丼チェーンも負けるな。


🙇🏻‍♂️鮮度最強だ!


👩🏻‍🍳ただし、生のお刺身やお寿司は寄生虫アニサキスによる食中毒に気をつけてください。


🙇🏻‍♂️血合いにはアニサキス多いんだ…。


🧑🏻‍💼アニサキスは、厚生労働省のサイトでも警鐘を鳴らしています。


👳🏻‍♀️でも、アニサキスを殺すために魚を加熱したら、オメガ3油が酸化しちゃいますね。

👲🏻せっかくのサバ水煮を油で炒めたり、電子レンジで加熱したらもったいないな。いちばんいいのは、サバ缶の水煮をそのまんまごはんにかけて食っちゃえばいいんじゃねえの。


👩🏻‍🎨アニサキスはこうすればいいそうです。


👳🏻‍♀️この人が実験したら、〆さばのお塩とお酢ではダメでした。アニサキスは死にませんでした…。加熱するか冷凍するかしかないです。

👩🏻‍🎤水煮缶でいいかもな…。



🙇🏻‍♀️カルシウムをとるなら…この人みたいに牛乳でもいい気がしますけど…どうなんでしょう〜…。


🙇🏻牛乳はカゼインがあぶないよ…発がん性高い…。
👴🏻日本人2人に1人がガンになる時代。ガンには気をつけんとな。

👨🏻‍⚕️砂糖と乳製品をやめたら「乳がんが治った」という話はよくきく。逆に、毎週2リットルの牛乳を飲んで、食後に甘いスイーツを必ず食べていたら、たった1年で乳がんになった例もある。病院では「牛乳と乳製品は胸にしこりができるので摂取しすぎないほうがよい」という。

👩🏻‍🎨こんな本もありましたね。
👨🏻‍🚀関節にもよくないようだ。


👩🏻‍⚕️それ以外に、腎機能が低下した患者と人工透析患者も牛乳には注意が必要です。 理由は牛乳に含まれるリンです。 牛乳は飲み物の中でもリンの量が多く、しかも、タンパク質量の割にリンが多いです。リンは、エネルギーの運搬を行ったり、細胞膜の構成成分になり、またカルシウムと結合して骨や歯を丈夫にする、体に必要不可欠な物質ですが、腎臓の悪い患者は余分なリンを尿として体外に排出する力が弱くなるため、体内にリンが過剰に蓄積されるようなります(高リン血症)。腎機能が低下すると過剰になってしまいます。体内に入ったリンは腸でカルシウムと結びつき、その吸収を妨げます。カルシウムの吸収が妨げられると、体は自分の骨を溶かして血液中のカルシウムを補おうとします。そのため、リンが多いと骨が溶けやすくなり、骨がもろくなって骨折しやすくなります。さらにリンが多くなると、骨から溶け出たカルシウムが石灰化して血管内壁にこびりつき、血管がかたくなる動脈硬化を進めます。血管石灰化は心不全、心筋梗塞、足の壊死など全身のさまざまな病気を招きます。

また腎臓にも甚大な被害を及ぼします。腎臓の悪い人は、そもそもリンの排泄がうまくいかず溜まりやすくなり、それによってさらに腎機能が悪化するという負のスパイラルに入ります。そのため、人工透析をしている腎臓病患者は、食品に食品添加物として入っているリンをどれだけ摂取しているかにも注意が必要です。牛乳はあまり飲まないほうがいいでしょう。

🙇🏻‍♂️牛乳…豆乳はリン多い…。


👩🏻‍🍳納豆やお豆腐を食べると腎臓病患者さんは助かるそうです。


👨🏻‍🚀子どもは牛乳をたくさん飲むと鉄分欠乏になるそうだぞ。