👨🏻💼もはや、これは、日本人を滅亡させる陰謀ではないのか。
👩🏻🔬日本人は男女ともに鉄分が不足しています。成人の鉄分摂取の推奨量は男性で7.5mg、女性は10.5mg(月経あり女性)です。ところが、平均値は男性7.4mg、女性になるとたった6.2mgです。まったくたりません。鉄分は丈夫な皮膚や骨を作り、メンタルを安定させます。まずは健康なカラダ作りが優先。適量を摂るようにしましょう。鉄分は汗とともに体外に流れ出るので、日常的に補給か必要です。レバーを筆頭に、赤身肉、豚の肉や卵などの動物性のヘム鉄の方が吸収率も高く、おすすめです。
👳🏻♀️豚レバーがいちばん多いようですね。
👩🏻🍳豚レバーは甘辛煮なんていいですよ〜。
👩🏻🎨植物性の非ヘム鉄は吸収率が低いので、吸収率を上げるビタミンCと一緒に摂るといいそうです。ちなみに病院で出す鉄剤はよくないみたいですよ。
👨🏻🔬医師にいわせても、病院が処方する鉄剤は鉄の含有量が多すぎるため胃腸障害を起こしやすく、胃の不快や食欲不振を招くことがある。鉄過剰症をおこしやすい。そのため鉄分欠乏には、鉄分の多い豚や鷄のレバーやあさりやしじみなどの貝類を食べるほうがよく、また、レバーが苦手の人はサプリメントがいいそうだ。
👨🏻🚀キレート鉄もよくないらしい。
🙇🏻♀️病院でやる鉄剤注射はもっとよくないですね〜…食事とサプリメントのほうがいいですよ〜…。
👷🏻あさりのスパゲッティの…ボンゴレビアンコも…きっといいね…。
👩🏻🍳食品に含まれる鉄分には、レバーや魚の血合いなどに含まれるヘム鉄と、ほうれん草や貝類などに含まれる非ヘム鉄の2種類があります。ほうれん草や貝類などの非ヘム鉄は体内に吸収されにくい鉄分ですので、鉄分の吸収を高めるビタミンCが豊富な食材と組み合わせるのがおすすめです。ほうれん草自体にもビタミンCは含まれていますが、食べ合わせの知識を知っていると、より効果的に鉄分を摂取できます〜。
また鉄分は、緑茶やコーヒー、紅茶の苦み成分であるタンニンと結合するとタンニン鉄という物質になるのですが、これは、鉄分の吸収を阻害してしまいます。数杯であれば問題ありませんが、何杯も飲む人は要注意。鉄分を無駄にしないためにも、食事の場で緑茶やコーヒー、紅茶を飲みすぎないように気をつけたいところです〜。
👨🏻💼このマンガの体験談を見ると、鉄分不足がわからない心療内科に行くか、サプリメントを活用するかで、人生が大きなちがいだな。
👨🏻🚀最新情報があるぞ。食事で鉄分を摂るなら、鹿肉、猪肉などのジビエ肉がいいそうだ。しかし、食事だけでは難しいそうだ。
(画像は投稿されたもの)