👨🏻💼医者が処方する便秘薬をずっと飲んでいると大腸ガンになるとは、とんでもないな。
👲🏻肝臓を壊すサプリメントをたくさん飲みまくるより、薬をやめて便秘を治して、体に必要なビタミンを生産する腸内環境をちゃんとととのえたほうがいいね。
🙎🏻♂️味噌汁飲みたくなったな。
👨🏻🎤ですね…。
👩🏻💼アメリカの映画俳優のトム・クルーズさんも日本の味噌汁は好きだそうです。そのせいで、なぜか元気ですよ。
👨🏻💼アメリカ人はマグネシウム不足で便秘が多いというしな。一説によると、全アメリカ人の68%が1日に摂るべきマグネシウム量をちゃんと摂取できていないそうだ。専門家は「アメリカ人の多くが野菜を十分に食べておらず、とくにマグネシウムの優秀な供給源である葉物野菜を食べていない。そのうえ、ミネラルが除去されている加工食品や精製された穀物ばかり食べすぎている」と危惧している。
👨🏻🌾日本は葉物野菜をこんなに作っているぞ。
👩🏻🎨葉物野菜には虫がつくから、農薬が心配ですね。
👩🏻🍳収穫後も農作物に付着したまま残っている農薬を残留農薬といいます。野菜の残留農薬が気になる人は多いですが、お店で買ってきた野菜にも農薬は残留していると思っていいです。買ってきた野菜のヘタ、根元、分岐部分、果実の皮、芯のようなところは農薬が残留しやすいので、これら部分をとくに洗うといいです。ただし、水洗いだけでは農薬はあんまり減らせません。洗うだけでは心配なら、その部分は切って捨てちゃってください。たとえばトマトをサラダとして生で食べるような時も、トマトは害虫に弱いため農薬が多いですが、念のために、湯むきして皮を捨てたほうが農薬の観点からは安心です。基本の葉物野菜やブロッコリーは、電子レンジではなく、お鍋でお湯を沸かしてゆでて、ザルにあげてお湯を切って、そのさい、ゆで汁には農薬がにじみ出すので、ゆで汁はぜんぶ捨ててしまうほうが農薬の観点からは無難です。そうすると、大切な栄養素が流出しちゃうような気がしますけど、けっこう微々たるものです。ゆで汁は捨てたほうがいいです。これで残留農薬を大幅に減らすことができます。ほうれん草などの野菜のアク抜きも同時にできます。その他、生野菜は、酢水、塩水、重曹水などにつけておくのも効果的です。また、キャベツ、白菜、レタスなどの葉が何層も重なりあっている野菜やネギは外側の葉をとるだけでも農薬を減らすことができます。今は春なのでキャベツも春キャベツで、中のほうもやわらかくておいしいですよ〜。
👦🏼この映画でも「野菜を食べろ」「野菜を食べろ」いっているね…。
👳🏻♀️ちょっとマズそうですね。
🙇🏻便秘を治すには…味噌汁みたいな…水分…食物繊維…発酵食品…大事だと思うよ〜…。
👩🏻🎤それならキムチチゲスープもいいかもな。
👩🏻🍳お味噌汁の具は、葉物野菜のほうれん草、小松菜、白菜、キャベツ、人気のお豆腐、ワカメ、ねぎ、大根、玉ねぎ、ゴボウの他に、なめこ、しいたけ、しめじ、まいたけなどのきのこ類もいいですよ。野菜ときのこがたくさん食べれますよ〜。
👲🏻日本のお味噌汁、最強かも。
👨🏻🎤ヤバ…。
👩🏻🎨魚貝類のあさりもいいですね。
👩🏻🍳ダシの味が欲しいときにも、あさりやしじみはいいです〜。
👩🏻🌾ほうれん草、ゴボウ、大根、ナス、れんこん、たけのこ、ジャガイモ、サツマイモ、わらび、ぜんまい、フキ、カリフラワーなどは、お味噌汁に入れる前にちゃんとアク抜きしないとダメですよ。
👨🏻🍳小松菜ならアク抜きは不要だ。
👩🏻🍳発酵ごぼうもおうちでつくれますよ〜。
👨🏻🚀野菜は1日350g食べるべきだそうだ。
👨🏻💻野菜のあぶないことがいろいろ書いてあるよ。
👷🏻サプリメントはちょこっとでいいんじゃないかな〜…ビタミンとミネラル…好評のビタミンCと鉄分とか…ちょこっとでいいんじゃないかな〜…。
👩🏻⚕️新型コロナウィルスに対抗するため、免疫機能のキラーT細胞を活性化するにも発酵性食物繊維は重要です。
👨🏻🔬近畿大学によると、PMSとうつ病と腸内細菌の関係がはっきりしたようだ。朗報だな。
👴🏻なんと!味噌汁は「若がえりスープ」だそうだ。トム・クルーズも若いわけだな。
👳🏻♀️味噌には栄養がほとんど入っているそうです。
👩🏻🍳味噌汁の具にほうれん草とベーコンはダメですから気をつけてくださいね〜。