ムキー暑い40度超えるやろ

こんな日に限ってエアコンが送風になることありませんか?

それはね。みなさん電気を使いすぎて電圧が下がっているのです。

メーカーによっては電圧が下がっても頑張ってくれるのですが、大半は少し下がるとパワーダウン……どころか仕事する気無し。室温がどんどん上がり始めます。

そんな時はスタビタライザー(電圧安定器)をつけましょう。

安い昔ながらのミャンマー式手作りスタビタライザーも有りますけど、外出時は全てのブレーカーを落とせる人でないとこれは使ってはいけません。出火の原因となります。また、最低電圧も調べないといけません。対応範囲によって値段も違いますし、低電圧対応となれば実際に利用できる電力も変わってきます。使えるかは専門家に聞いてください。

また別の原因として室外気に直射日光が当たっていても効きが悪くなります。僕の家も夕方西日が当たる頃は無駄なので西側のエアコンはつけません。

朝は東、お昼からは西のエアコンを止める。

不思議な生活をおすすめします。

また、有名なコンドミニアムでもベランダに室外機を四台向かい合わせに置いている所があります。これは………全部つけると効かないです。注意して使えば何とかなります😄便利になったヤンゴンですけど手放しに何でもできるわけではありません。

エアコンのメンテナンスも必要です。ヤンゴンではエアコン清掃の場合室内器も室外機も全て分解洗浄します。どろっどろですからね。

暑い時期ですから混んでいて直ぐには業者もこれません。余裕をもって頼んでください。

洗ったらスッキリしますよ😁


にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村