クラシックギターサドルの放置 | のんびり温泉館

のんびり温泉館

湯守♪と申します。
温泉館、珈琲館、音楽館兼任の主でございます。
気が向いたままに投稿なんぞをしておりますので、不定期ですが、
書き出すと止まらないことになったりもして・・・。

ゆっくりとお寛ぎいただければ 幸いでございます♪

2ヶ月と少し前になりますか、

クラシックギターの弦交換と共にボディ側のサドルを交換いたしました。
中古のギターを購入したものですが、最近の風潮かやたらサドルが低くなっており、弦高も低すぎたんです。
暫くは 購入したサドルをそのまま差し込んで様子を見ようという事だったのですが、

(ここまでがおさらい)

 

実際装着して弾きまくってみた所、開放弦でピッタリに合わせると
オクターブ上の12フレットでは若干の上昇がみられます・・・という程度。
私等のレベルでは轢いてごまかせる範囲でございます(爆)
 


 

素材はTUSQ。 
”骨や合成素材では得られない、さらに象牙にも勝るとも劣らないクリアーでリッチなサウンドとサスティーンが得られます。”
というセールストークでありますが、前の製品より私は気に行っております。
何より弦がフレットにあたって異音をだすことがない というのが いの一番の利点なのですが、

一応感想を言っておきますと、豊かできれいな それでいて優しい感じでありました。
開放弦のなりもいいですね。
ハーモニクスが心地よくなった気がするのは、やっぱり気のせい?(笑)
 

因みに、7フレット辺りからが押さえにくくなったというのは事実です。実際高くなりましたしね。

ただ、アコースティックの鉄弦ギターを弾いているので、

クラシックの低音寄りの鉄弦を押さえるのには、さほど苦労は出ていません。


これならナット(糸巻き側の支え)はこのままでもいいかなぁ。
ま、間が有ったらトライしてみることにいたします。 サドルを加工するための万力は買わずに済んだし♪