勉強における1月の位置付け(2021年版) | 中島基浩公務員試験合格ブログ

中島基浩公務員試験合格ブログ

公務員試験講師歴23年、「文系のジェネラリスト・試験のスペシャリスト」の講師中島基浩が、公務員試験受験生に有益な情報を提供します。「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社),「全体の奉仕者への道~知って得する!公務員試験のヒント」(GalaxyBooks)発売中。

 講師の中島基浩です。

 

 去年書いた記事です。

 1月にすべきこと

 

 年も改まって、ここからは本試験までダッシュで駆け抜けましょう。

 ここまでさぼっていたという自覚がある人も、1月からは切り替えて、本気で勉強しましょう。

 

 学部の試験の準備には一定の時間が必要でしょう。

 単位は取っておきたいので、学部の試験の準備を優先しましょう。

 

 学内講座のカリキュラムは、3月までにすべて消化するように想定されているので、しばらくはwebの受講で忙しくなると思います。

 1日6時間視聴といったスケジュールになるかと思います。

 しっかり復習して、web講義を消化するようにして下さい。

 

 1月が終わるまでに、主要5科目(数的処理、憲法、民法、行政法、経済原論)は終了しているスケジュールが理想です。

 2月のweb講義は学系科目や直前対策が残っているだけという状態にしたいです。

 ただ、これはあくまで目安なので、少しくらい残っていても全く構いません。

 

 憲法の条文の音読はしてますか。

 文章理解1日1問演習していますか。

 数的処理の過去問解いていますか。

 1日の日課をこなしていきましょう。

 がんばって。