勉強における6月の位置付け | 中島基浩公務員試験合格ブログ

中島基浩公務員試験合格ブログ

公務員試験講師歴23年、「文系のジェネラリスト・試験のスペシャリスト」の講師中島基浩が、公務員試験受験生に有益な情報を提供します。「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社),「全体の奉仕者への道~知って得する!公務員試験のヒント」(GalaxyBooks)発売中。

 講師の中島基浩です。

 

 従来の日程なら、6月こそ本試験です。

 しかし、今年は様変わりしました。

 今年は、6月も知識の習得に使えることになりました。

 したがって、今年はボーダーラインが上がることが予想されます。

 また、例年なら不合格な方が、6月でダッシュしてボーダーラインを越えることもありえます。

 ゆめゆめ、油断することなく、6月を過ごして下さい。

 HP等で、最新の情報をチェックして下さい。

 

 今年から公務員試験の勉強を始める方は、webフォロー等の何らかの手助けを得ながら、勉強のペースをつかんでいって下さい。

 対面授業が始まるのはまだ先なので、自習できるように、生活のリズムを整えていきましょう。

 

 今年は何かと特別な出来事が多いですが、勉強した人が合格するという点は変わりません。

 「知は力なり」(F.ベーコン)です。

 力をつけましょう。

 がんばって。