ホッブズ・ロック・ルソー 社会契約説 その1 | 中島基浩公務員試験合格ブログ

中島基浩公務員試験合格ブログ

公務員試験講師歴24年、「文系のジェネラリスト・試験のスペシャリスト」の講師中島基浩が、公務員試験受験生に有益な情報を提供します。「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社),「全体の奉仕者への道~知って得する!公務員試験のヒント」(GalaxyBooks)発売中。

 講師の中島基浩です。

 

 講義風に、社会契約説のよもやま話を。

 まずは、社会契約説の位置付けですが、市民革命期の社会契約説は、絶対王政の王権神授説の否定です。王権神授説は国の成り立ちを神(上から)で説明しますが、社会契約説は国民が一人ひとり国家を作ろうという契約を結んだ、と説明します。

 17世紀のイギリスにおいて、社会契約説が発生します。17世紀というのは、ウエストファリア条約(1648年)で欧州ローカルで主権国家体制が成立し、この主権国家体制とは何かを説明したのが社会契約説です。

 イギリスというのは、17世紀のイギリスは、革命が2回起こる(1642年清教徒革命、1688年名誉革命)激動の時代でした。その激動にもかかわらず、どうして国家権力が存続するかに答えたのが、社会契約説でした。

 

 ホッブズが清教徒革命から王政復古の時代の人、ロックは名誉革命の時代の人です。2人はイギリス人で、ルソーはフランス人です。ルソーはフランス革命の前に亡くなります。試験で問われた知識です。

 覚え方は、ポップスとロックンロールです。ポップスがホッブズ、ロックはロック、ルはルソーです。

 

 ホッブズから、これから書いていきます。

 今日はここまで。

 

 がんばって。