日曜日は 1歩も外へ出ずに 家でのんびりしました。


昼のみには 焼き肉と 昨夜の残り物の ごぼうの甘辛揚げとカキのオイル漬け(フライパンで乾煎りしてオイスターソースをからめ、小さめ器に入れごま油とオリーブオイルをかける)





鶏の唐揚げより好きかも知んないな…おねがい




夕ごはんは 今シーズン初めての 



おでん。



土曜日 2度目に出掛けた帰りに マルエツで
買った紀文のおでんだね(おつとめ品278円)1パツクと


冷蔵庫にあった 大根の残り5センチと竹輪と絹生揚げ、こんにゃく、昆布、茹で玉子を足して量を増やすのがお約束えーニヤリ


添付のスープを多めの水で薄めても (やや しょっぱい)昆布から良い出しが出て 美味しく食べられました。


ゆで卵は 写真を撮るために鍋に入れたけど、半熟のまま食べたいので 

茹でてからをむいたら 味が馴染んだ おでんのスープを器に取り冷ましてつけておくだけ。

黄身が固ゆでだと 喉につまりそうなので 茹で玉子は 何に使う時でも

 沸騰した湯に小さいザルに入れた玉子4、5個を7分20秒茹でて(グラグラ沸騰させずに)すぐ水につけ冷ましたものを使うのです。


練り物を投入したら 蓋を閉めきらずに10分くらい
煮るだけ。

冷める時に味が染み込みますよおねがいラブウインク



カレーにしろ シチューにしろ おでんにしろ、ほったらかしどころか

火加減調節やら蓋を閉めたり開けたりもするし、

ほぼ 付きっきりで作らなきゃいけませんよ…(私の場合は)




そう言えば おでんは 紀文のレトルトを 一緒に山登りする時の山ご飯用に或いは非常用にと常備していて

練り物があまり好きでない夫は 私が作るおでんはスープが美味しくないから 紀文ので良い…と良く言ってたのです(小憎らしい…)


でも そんなこと言ってたの 忘れたのか けっこう 食べてましたよ…えーニヤリ


夫は あまりうるさいことを言わなくなり、私は皮肉をあまり言わなくなりました…


良いことです😀😁😉