昨夜も 遅くて、10時半過ぎに帰宅した娘。


冷やご飯があったので ご飯は炊いてないから(おかずは サバ缶ハンバーグとカジキマグロの生姜焼を作ってあった)


温かい素麺でも食べる?‥と聞くと「食べる ~ニコニコ」と彼女。



にゅうめんでいいんだよね?‥には、



「いや‥茶色の温かいつけ汁で食べるやつ‥」‥??‥


しばらく作ってないのですぐは思い出せませんでした‥。(茶色~?何だっけ?‥)



めんつゆで 短冊に切った油揚げを(4人分なら 2枚は必要 )、茹でて水で冷やし 玉にしたそうめんをからめ


油揚げと一緒に つゆまで飲んでもしょっぱ過ぎないくらいの濃さに


めんつゆ使って(教わった時は 本だしと醤油とみりん)しばらく煮込んで作るつけ汁の事でした。


離婚するまで住んでいた相模原市の、自治会の集まりで


それは 夏だったのでしょう‥


地域の行事の、多分 夏祭りの後片付けで集まった役員の皆さんに 、解散する前にご苦労様の意味を込め お昼ご飯として


役員の女性たちののリーダー的存在のおばあさんが 指示して作って 役員さん達に振る舞われたのを


その場にいた私が、すぐに自宅の食卓に取り入れたのでした。


鶏肉でも 豚肉でもなく、冷蔵庫の中に 何処の家でも 切らすことなくいつも有るに違いない油揚げがあれば作れるのがいいニコニコ 



そう‥家族が入れ替わっても、「油揚げそうめんのひやあつ」は  我が家のそうめんと言えば あれ‥‥になったのでした。



ほろ苦い思い出が伴う料理であっても

美味しいものは 美味しいんだよねキョロキョロショボーンニヤリニコニコ





鍋に残ったつけ汁を見て
私も明日(今日のこと)食べよかな?‥


ちなみに
娘に(島原)そうめん2束茹でて 水でしめて玉にして出すと‥


怒られる(この半分でいいって いつも言ってるよね?‥‥ハイ、昨夜は ちゃんと覚えてました 笑)‥‥