メインパソコンが故障中してから

スマホでのWEB閲覧が増えて

YouTubeを観る機会が減った。

以前から見ていた、がんサバイバーさん

の動画がアップされなくなり約3ヶ月。

新規動画がアップされたので

アクセスしたら訃報だった。

恋人の女性がアップした

思い出の動画、写真の数々。


その方は、耳下腺腫瘍(耳下腺がん)から

転移して肺がんを発症して

原発が希少がんの耳下腺がん、治療法も

確立されていないし、遺伝子変異も不明。

殺細胞抗がん剤や免疫療法も試したが

効果は、無いようでした。


数年前は、別のがんサバイバーさんで

自分と同じ大腿骨骨折から

肺がんが見つかり、治療されていた方

遺伝子変異不明、小細胞肺がんで

殺細胞抗がん剤治療を

続けていましたがで亡くなりました。


SNSで発信するパワーは、

生命力の1つの形だと感じていますが

それでも亡くなる時は亡くなる。

遺伝子変異が判って治療を続けても

自分もそういう時期が必ず訪れる。

それが寿命と言うモノなのだろうか?

色々と考えて思うコノ頃。


Xでもアメバブログでも数人、音信不通の

がんサバイバーさんがいる。

記事の発信が無くても元気で

治療を続けていると信じたい!!!