こんにちは、ロンママです。

皆様、お元気ですか?



5月の終わり、みーくんの発熱が続き大きな病院へ診察へ行きました。

ご飯も食べれて元気なのですが、熱が6日目になっても下がらずガーン

かかりつけ医から紹介状を書いてもらいました。


平日の夕方、パパに車を出してもらい私も同行です。

血液検査をしたら、肝臓の数値(AST.ALT)がかなり高く、即日入院になってしまいました。

予期していなかったので、入院の診断に驚き、みきは動揺あせる

私は必死でみきを励ましました。


私も子供が入院した経験が何度かあります。

生後2ヶ月時は息子が急に発熱、即病院で調べたら髄膜炎になっていました。

また、双子の片割れのみきも数日後に発熱し、こちらは大腸菌が見つかったとの事でした。


私は一緒に病院へ泊まりこみ、2人が退院する1ヶ月近く付き添いました。

あの時は30歳、まだまだ若くて頑張れたけど、、

病院の付き添いは、周りに気も使うし身体は心底疲れ果てました。


みきも「寝泊まりして付き添う」と言ったのですが、朝8時から夜8時まで面会が出来るとの事。

その大変さを知っているので、寝泊まりは我慢する様声を掛けました。

しっかり睡眠を取らないと体力が持ちませんからねショボーン



入院初日、みきはみーくんの寝かし付け、私と一緒に帰宅しました。



翌日からは旦那くんもお休みを取り、2人で12時間みーくんの付き添いが始まりました。


朝8時にご飯開始になります。

2人の事だから1分たりとも遅れずに行った事だと思います。


病棟のおもちゃも貸してもらえて良かったわ。

なんせ遊べる場所はベッド上だけ。

1歳児でも動けず、ストレス溜まりますよねえーん




有難い事に入院翌日から、熱は下がりました。

それでも肝臓の値がこんなに悪い原因を調べないといけないので、もうしばらく入院でした。




普段は遅くまでお仕事の旦那くんだけど、12時間みきだけが付き添うのは大変だと、、

お仕事のやりくりをしてくれました。



みーくんも心配だけど、みきの身体も心配だったので、2人で付き添えて良かったです。


レントゲン、エコーを撮り、肝臓に腫瘍なども無く、形も正常でまずは一安心。

血液検査も外注に出し再度検査もして特に心配する事も無いとわかりました。

でも、まだ数値が高くもう少し値が下がるまでと言われ、なかなか退院日が決まらず仕舞いでした。

(今は特に原因がわからずみーくんの様な子が多いそうなんです)


担当医が小児医療センターの先生とも色々と話して下さり、6日目に数値が落ちて来たのでようやくお家に帰れる事になりましたキラキラ



病院は親しか面会出来ません。

心配なのに戦力にもなれず仕舞いダウン

私はみき達が帰宅してすぐに夕飯が食べれる様、おかずをたくさん作ってみき宅へ置いて来る事しか出来なかったわえーん



嬉しい退院の日、急に決まった様でした。

(小児病棟ベッドも満杯なのでねあせる

サプライズしようと我が家にそのまま来たみーくん達びっくりです。

びっくりして、、嬉しくて、、

さーちゃん、泣いちゃったわ笑い泣き

おかえり、みーくん泣き笑い



早速、ロン家ファミリーLINEでみーくんの退院をお知らせしましたよ。

たまたまこの日、お休みを取ってランチデートをしていたゆき夫婦。

ケーキを買って来てくれました。

みーくんはカステラでお祝いですキラキラ



全然運動出来なかったから、、

思う存分ハイハイしてねウインク



亡き父と義父、そしてロンに朝夜と手を合わせてお願いしていましたお願い

血液検査は定期的にこれからもして行く事になりますが、、

まずは本当に良かったですハート





みき達も我が家に来て、ロンに手を合わせていましたよラブラブ




ロン、今回もありがとねラブラブ

そして、、これからもみんなをよろしくお願いしますラブラブ




ぽちっ!お願いします(^^)